dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は友達の前や時に気分によって態度を変えてしまう性格を直したいです。
普段から私は人によって態度を変えてしまったりしていて自分が嫌です。
1番嫌なのは気分によって変えてしまうことです。
気分によって変えるのは、もちろん自分が悪いのは承知済みですが、変えてしまう理由としてあるのが、大学の1番仲の良い友達はとてもいい子なのですが、何かあるとちょっと言い方がいちいちキツかったり、バサッと言われることがあって、その子は普段からそうだし、もう分かっているとは思っててもやっぱり言われるとイラッとしてしまい、その度に冷たい態度になってしまったり空返事のようなテキトーな感じになってしまいます。
正直、やってしまった後はいつも後悔していて嫌われてないだろうかと心配してしまいます。
しかし、私が少し冷たくしてしまってもいつも通り普通に一緒にいてくれているので本当に嬉しいのですが、やはりこの性格を直したいです。。。

A 回答 (4件)

いくつかのキャラを使い分けてもいいじゃない


口調や態度を変えるにしてもコントロールできているなら良いと思います。
    • good
    • 0

性格というよりは、相手との相性の話ではないでしょうか。



現在のような状況でも関係が成り立っているというなら特に問題ないと思うのですが。

そういう言い方する友達も友達だし、それに対してそういう反応するあなたもあなた。
それでいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0

「その言い方傷つくから、今度からやめてほしい」と不快になった理由を相手に伝える事が必要かと。


相手が分かってくれれば良い友達だろうし、それで不快になるならまだまだ話し合いが必要だろうし。

人間、感じた感情の逆の感情を出そうとすると、そのうち壊れていきます。

あなたが直したい性格を直そうとするのは良くないかと。

それよりも話し合いをして解決していってください。
話が通じない相手なら、それまでの人間ですよ。
    • good
    • 0

私もそういう所ありますよ。


得てして皆あると思いますが、そこまで落ち込む必要もないかと。

人を思いやる優しい気持ちは大切ですけど、それが社会に出て裏目に出る事もあるから今がそれも含めての人間関係の勉強にもなるんだと思います。勉強だけじゃあなくてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!