dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部内ミーティング

18歳公務員です。
昨日、月に一度の部内ミーティングがありました。
司会は順番に回ってきて、今月は私の番でした。
正直、まとめ役は得意ではなく、11人のベテランの前で、まだよく分かってもいない業務内容について意見を求め、まとめるのがとても大変でした。
次回ってくるのは6ヶ月後です。
業務内容をちゃんと理解できると変わってくるのかもしれませんが、次回までに上手くまとめられるようになりたいです。( ; _ ; )/
司会進行のコツなどがあれば教えてください!!

A 回答 (3件)

…担当月以外の毎月、自分以外の人が部内ミーティングで司会をしているんですよね?


それを参考にするとか、ベテランに聞くとか…した?

業務内容ではなくて、そういったものは、先輩方から”ある程度”学習する必要があります。
”ある程度”と書いたのには理由があって、他人がする行動を自分に当てはめると何だか違和感があって、うまくいかないから。

ちなみに司会は、司会に徹する。
業務内容のミーティングなんだから、次はこれ~、こういうものがこんな感じ・こうした方が良いかも~では、どうぞ。
極論、議題だけ話して、あとは丸投げというやり方もありか。
    • good
    • 0

毎回参加して司会の進め方をしっかり観察し、次回に備えましょう。

業務を理解しているに越したことはありませんが、進行役としてはそれが必須ではありません。
    • good
    • 1

時間を区切り時間を過ぎたら次に進める。


だらだら色々な意見が出てしまうので、適切に次の議題に移りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´∇`*)

お礼日時:2018/07/19 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!