重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猛暑日が連日続き、ここ2週間は豪雨災害の後、
家族全員がクーラーのあるリビングに集う状態。

それ以外の部屋にクーラーはなく、気温32度以上の時は、
勉強部屋に戻ることがありません。

市内に小さな図書館がありますが、
猛暑の中でも自転車で通うこととなり、
行っても図書館の本と関係ない自習は原則禁止となっています。
本当にみっちり自習できるかは怪しい環境です。

こういう場合、どうやって自習に集中する場所を確保できますか?

家族がいるとやはり気配を感じます。
家族の特徴として、なぜかネットをするときは静かですが、
本を読んだり勉強しているときは普通に話しかけたりします。

なので、団欒ムードになっていて、あまり個人に集中する感じはしません。

また、つい暑さのせいか眠くなってしまいます。
本来は、先月20日以降から体調がよく、進路や時間割を決めてやるか、
決めかねてもとりあえず時間割的にしておくという癖をつけて、
自己管理したかったのですが、
豪雨災害でいろいろなタイミングが心理的にも途切れ、それから2週間後も、家族でリビングで何となく過ごすことが増え、これをやると決めて集中している感じがありません。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、6月20日~25日までやや疲労はありつつもかなり回復してました。
    たいてい、針葉樹林のあるような広い土地までジョギングできたりしたからだと思います。
    自分の部屋の中に一人でいられたのもあります。

    6月20日~30日まで進路について考えつつメールのやり取りしながら休んでました。
    この頃は安穏としていたのですが…。

    7月1日~3日まで何もなく、
    4日から災害等あり、そのせいでぶつ切りになったまま、1週間ほどで復旧。
    雨が止んだ7月8日から2週間ほど何もなく猛暑の中、やっとこの1週間はクーラーのある部屋に家族全員が集まるくらいには非日常の雰囲気も減ったのですが…。

    勉強しようとしてもつい、
    眠気や人間関係の気の合う人がいないこと、落ち着く勉強スペースがないなどで何か集中してません。そういった漫然とした浪費的な時間が増えるほど、私は疲れてしまい、厭なことを思い出してまた疲れます。

      補足日時:2018/07/22 17:51

A 回答 (1件)

>気配を感じます


それが一番不幸だと思います。ご家族の皆様があなたに期待していれば、場は緊張の極地にあるでしょう。我が家はそんな家でした。
一度ご家族の前で、全員の生涯賃金・資産の精密な計算を含め話し合ってはいかがでしょうか。その場合、場所は最大取引銀行が行員をふくめ計算まで用意してくれます。25℃で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

期待等関係なく家族は基本的に自分中心で考えて生きる癖があるから、
クーラーがある部屋が一つしかなくて、そこにテレビがあるとつけて見るんですよ。勉強していても。ただ私がフェイスブックするときは、なんとなく不満を感じてるのがわかるのか、父親は部屋から逃げますけどね。
パソコンでかたかた始めたら、悪口を書かれてると思うのか、父は逃げます。
でも、人の立場を知りながらあまり配慮しないのは前からで、それは資産額と関係ないです。

お礼日時:2018/07/21 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!