
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>高校物理を勉強(独学)する上で必要な数学的知識(微積分など)はどれくらい必要なのか
と言う事ですが、物理の本質を理解したいなら数学(3)までの知識は最低限必須だと思われます。というより、高校の数学の範囲ではとても足りません^^;
点数をとれる様になるためには、数学(3)の導関数の計算が出来れば充分ではないでしょうか?
また、微積以外にも数学(2)程度の三角関数の知識も必須です。
数学は物理の道具です。物理を軸に数学を勉強としようという姿勢は非常に素晴らしいと思います。独学されるとの事ですが、頑張って下さい^^

No.3
- 回答日時:
高校物理では、高校数学の知識はほとんど必要ありません。
文部科学省が、そういう指導要領を定めています。ただ、高校数学(微積分、線形代数など)の知識があれば、高校物理で天下りに書いてある部分について、「ははあ、なるほどね。」という部分が多々あると思いますので、高校数学を一通りやっておいて損はありません。
No.1
- 回答日時:
僕が高校生の時は少なくとも物理にベクトル,微分積分はほとんど使わなかったです.むしろ文部省が使わないように定めているのか?むしろ幾何学的な数学ができればだいたい大丈夫です.
でも,僕は今大学を卒業してみて感じた事なのですが,物理と数学を結びつけた一貫教育が必要だと考えます.大学では数学を駆使するので.今,思うのですが,物理に必要な数学は主にベクトルの内積・外積,微分積分です.例えばですが,仕事というのもFscosθと書きますが,これもF↑・s↑(↑はベクトルを表わす事にします.)と書けるし,加速度aもd^2x/dt^2(x:)などと表わせたり.(x:と書きましたが,xの上にドットが二つ乗っていることを意味します.これは時刻tによる2階微分を意味します.ここでは,xの上にドットを書けないのでしょうがなくこう書きました.)数学を使うメリットは何と言っても見通しがいいのです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
物理に必要な数学について質問です。
物理学
-
高校物理では、高校数学の知識は必要ですか? 微分積分やベクトルなど、高校数学の知識が必要との意見もあ
物理学
-
高校物理を学ぶにあたって必要な数学
数学
-
4
物理をとって数3をとってないっておかしいですか。
大学受験
-
5
大学物理に高校物理はどれくらい必要か
物理学
-
6
数学は苦手だけど、物理は得意って人は存在するの?
物理学
-
7
河合塾の全統模試高1のレベルってどのくらいですか?
大学受験
-
8
大学受験で物理使って数3使わない学部学科をできるだけ教えてください
大学受験
-
9
高校数学Ⅲに必要な数学IAIIBの単元を教えてください。
大学受験
-
10
電験三種と高校物理(電磁気)はどちらか難しいですか?
大学受験
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理を0から学びたい大人です。
-
5
浪人か理科大か
-
6
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
7
量子力学で「電子は観測するま...
-
8
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
9
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
10
理系院生ですが、提出した修論...
-
11
物理学科は賢い学生が集まる?
-
12
物理の問題の答え方についてで...
-
13
何故、高校生の物理の履修率が...
-
14
物理法則は本当に全て正しいの...
-
15
物理を好きなのはなぜ
-
16
高校で物理未履修です。 物理基...
-
17
論理名と物理名の違いについて
-
18
大学院から専攻を変えることは...
-
19
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
20
物理を好きになりたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter