アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、高校1年なのですが、高校2年・3年で習う物理を勉強しようと考えています。
そこで、高校物理を勉強(独学)する上で必要な数学的知識(微積分など)はどれくらい必要なのか具体的に教えてください!

A 回答 (3件)

僕が高校生の時は少なくとも物理にベクトル,微分積分はほとんど使わなかったです.むしろ文部省が使わないように定めているのか?むしろ幾何学的な数学ができればだいたい大丈夫です.


でも,僕は今大学を卒業してみて感じた事なのですが,物理と数学を結びつけた一貫教育が必要だと考えます.大学では数学を駆使するので.今,思うのですが,物理に必要な数学は主にベクトルの内積・外積,微分積分です.例えばですが,仕事というのもFscosθと書きますが,これもF↑・s↑(↑はベクトルを表わす事にします.)と書けるし,加速度aもd^2x/dt^2(x:)などと表わせたり.(x:と書きましたが,xの上にドットが二つ乗っていることを意味します.これは時刻tによる2階微分を意味します.ここでは,xの上にドットを書けないのでしょうがなくこう書きました.)数学を使うメリットは何と言っても見通しがいいのです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/31 19:32

>高校物理を勉強(独学)する上で必要な数学的知識(微積分など)はどれくらい必要なのか



と言う事ですが、物理の本質を理解したいなら数学(3)までの知識は最低限必須だと思われます。というより、高校の数学の範囲ではとても足りません^^;

点数をとれる様になるためには、数学(3)の導関数の計算が出来れば充分ではないでしょうか?

また、微積以外にも数学(2)程度の三角関数の知識も必須です。

数学は物理の道具です。物理を軸に数学を勉強としようという姿勢は非常に素晴らしいと思います。独学されるとの事ですが、頑張って下さい^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございます。やはり数学(3)までの知識は必要なんですね。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2004/10/31 19:33

 高校物理では、高校数学の知識はほとんど必要ありません。

文部科学省が、そういう指導要領を定めています。
 ただ、高校数学(微積分、線形代数など)の知識があれば、高校物理で天下りに書いてある部分について、「ははあ、なるほどね。」という部分が多々あると思いますので、高校数学を一通りやっておいて損はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、微積分・線形代数の知識が必要なんですね。有り難うございます。

お礼日時:2004/10/31 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!