アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんか、私も少しそんな感じですが。

動かない。極端に腰が重い患者ほど。あれやこれやと質問相談が多いのはメンタルあるあるですか?

先ほど質問相談が多い患者ほど動かないし。アドバイスを無駄にする。みたいに聞きましたが、どう思いますか?よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    すみません。専門家様。貴重なお話をありがとうございます。

    専門家様に回答いただけたのもはじめてですね、あと、気になりましたが、

    「常識的な回答をもらっても動けない」という点ですが。以前知り合いに「回答がハードルが高くて動けない」
    と抗議しましたが、お前は自分でハードルをあげてるんだ、

    とか言われてめちゃくちゃショックを受けました。なぜこうも一般の方に理解されないのですか?
    やはり隔たりや理解の壁が高いんですか?ここはどう思いますか?あと、専門家様にいろいろうかがいたいのですが。サイトに行けばいいのですか?お金とかとられますか?

    かなり回答に救われたので、よろしくお願いいたします、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/04 20:41
  • すみません。憲法違反とはどういう意味ですか?

    詳しき分かりやすくよろしくお願いいたします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/04 20:42
  • プンプン

    いいえ、あなたはこだわり。と書きますが、こだわり。ではないです。

    正しくは「いい意味の納得がほしい」のです、こだわりとか言われるのは心外です。すみませんが。プラスの意味の納得と言い換えてはくれませんか?

    こだわりとか言われるのは心外です、よろしくお願いいたします、

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/05 19:55
  • うーん・・・

    なるほど!考えたこともなかったです、ありがとうございます、

    見事にどっぷり漬かってました、では「ここ」から抜けるようにするにはどうしたらいいですか?お願いいたします。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/08 23:59

A 回答 (6件)

メンタルに問題を抱えている人は、なぜ一般の人に理解されないのか?


とのご質問ですね?
なぜ理解されないのかとの疑問もおありでしょうが、理解して欲しいのにわかってもらえないと言う憤りもあることでしょうね。

No.1のものですが、補足に対してご返答いたします。

「動けない」と言う意味を一応ここでの定義として、
一般的に「やろう」という意思があれば、さほど悩まずに出来る事が、出来なかったりしなかったりする行動や現象とします。

私の考えでは
1.単純に理解できない
本当になぜそんな風に動けない心理が働いてしまうのかがわからない。
屈託なく思った事を出来る人には、悩んでしまって出来ない人の気持ちがわからないものかも知れません。
 
2.理想を人に押し付けてしまう。
例えば夏休みの宿題を本当に毎日コツコツと片づけるのは小学生などには難しい事です。親は「今日の分のドリルはやったの!ちゃんと毎日しなさい!」と怒ったりするものです。しかしそう言っている親も子供のころはそんなにスケジュール通りになんて出来なかったことでしょう。
本音では「それは難しいよね」と思っていても、躾として「やりなさい」と言っているのかも知れませんし、
自分が出来なかった時の事を忘れているのかも知れませんし、
親の自分は出来なかったけれど、子供には出来るようになって欲しいと言う期待が大きすぎるのかも知れません。

自分でも出来ない様な事でも、人には「こうしなさい」「こうするべき」と理想論でものを言ってしまったりするものです。
相手の為を思ってのことでもあるのですが、
建前で「こうあるべき」と考えることが常識的に正しいと判断されるようなことであれば、そちらを指導するように教育されているのではないでしょうか?
こうした理想論の押し付けによる相互理解の欠如は、人がメンタルの問題を抱える原因そのものにもなったりするように思います。

3.言葉が足りないため、誤解が生じてしまう。
相手の回答者の人もある程度動けない心理を理解してアドバイスなどしてくれているのでしょうが、受け手側である相談者本人がそのアドバイスを誤解して、非難されている様に受け取ってしまう場合です。
言い方にも、受け取り方にも問題があると言えるでしょう。
カウンセラーなどは、専門的にコミュニケーションの取り方を学んで訓練しているのが基本なので、どう言う言い方をすれば誤解が極力生じず、正しく相手の心に届くか、相手にどんな風に聞こえるか?を非常に考えながら発言するものです。場合によっては少しくどいくらいに。

例えば補足にある例で説明すると、アドバイスした人の「お前は自分でハードルをあげてるんだ」と言う言葉で本人がショックを受けたとあります。
本人がどう言う意味でショックを受けたのか正確にはわかりませんが、文脈からして良い意味でショックを受けたのではなく、「お前自身が悪いんだ」と批判された様に受け取られたのでしょう。
しかし、カウンセラーからみても、「自分でハードルを上げてしまっている」場合が多いいのは間違いではありませんし、実際そうなのだと思われます。
しかし、もっと言葉を付け足すとすれば、
人は誰でも失敗するものだ。最初から上手くできる事など少ない。君が動けないのは失敗を恐れる気持ちが強すぎるのではないかい?誰でも失敗することもあるのが当たり前なのに、君は自分だけは失敗は許されないとか失敗してはいけないと思い込んでいるのだとしたら、それは自分でハードルを上げてしまっている事になるんじゃないのかい?」とまで説明する必要があるのかも知れません。
またお互いに普段からの信頼関係が成り立っていないと、どんな言葉も誤解され易くもなることでしょう。

4.同族嫌悪
類は友を呼ぶと言うことわざもありますが、これはその逆です。
自分の中に嫌悪する様な部分があると、似たような人を見ると自分を見ているようで嫌悪感を覚えたり、攻撃したくなってしまうことがあります。
この場合、自分でも似ているなぁと自覚している場合もありますが、多くは無意識的に自分とは切り離して人ごとのように嫌悪感を抱いてしまうことも多く見受けられます。
自分で見たくないものは見え無い様にフタをしてしまうのです。

他者から隔たりや理解してもらえない理由は、考えればもっと色々あるでしょうが、大きくはこんな理由なのではないかと思います。

私に色々うかがいたいとの事ですが、直接受け答えをすることはすなわちカウンセリングになることと思います。
そうなるとやはり料金が発生します。
専門的な知識や経験を得るために、膨大な時間とお金を使ってそれで仕事をするまでに至ったので、ご理解下さい。
また、料金を出していただくことで、対等な関係でいられると言う深い意味合いもあるのです。

私の顔写真をクリックするとプロフィールが表示されますので、そこから辿って頂ければ専門家プロファイルの私のページやホームページに飛ぶことが出来ます。

私のコメントで救われたこともおありだったのなら、私も嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

専門家様。ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2018/08/12 08:05

>一般の方


自分を「特殊な領域」に区分した段階で健常者からは理解されなくなるのですが、それさえ分からなくなります。その領域に居ることを特権だと見なしているのは重症です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いい意味の納得こそ、こだわりの証拠。


「こだわり」が嫌なら「偏った嗜癖」に変更します。
    • good
    • 0

精神疾患を発症している人はこだわりが強いように思います。


だから回答を得ても意に介さなければ動こうとしない。
当然状況は好転しない、だから不安になってまた質問をする。
その繰り返しだと思います。
私の身近なところにも精神疾患を患う家族がおります。
彼らを見ているとても他力本願です。
そのくせ忍耐力は皆無ですので悩みを直ぐに解決して欲しいと願っています。
虫が良すぎることに本人は気付いていません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

その通り。

グタグタ考えずに失敗し続けてもよいから、動いたほうが良い。
人生は宇宙から見ると、まばたきひとつで終わってしまうくらい短い。
相談ばかりして、動かないは日本人なら、そもそも憲法違反だよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

質問相談が多いのはご本人が不安が強いからで、回答をもらって、正解を得ることで取りあえず安心したいお気持ちが強いからなのではないかと感じます。


「あなたは正しいと思うよ」と多数の人から賛同を得られれば、心強く「自分は間違ってないのだ」と自信にもある程度つながるものでしょう。
しかし、「こうした方が良いよ」と常識的な答えをもらったからと言って、その通りに出来れば苦労は無いわけで、実際には今の自分には現実的には実践できない様なことであったりします。
不安が強い人は、変わりたいと言う想いも持ってはいるのですが、良くも悪くも変化すること自体に不安を感じてしまいがちの様です。
今辛くても、辛い状態で安定はしているので、未知の事にトライするのはハードルが高く、怖く感じてしまうのでしょう。
また「自分は変わる事が出来るだろうか?無理じゃないか?」と悲観的に思ってしまう人も多く、そのため腰が重くなって、実際に一歩踏み出すことが難しい様に思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!