dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

苦労したこととそれをどう乗り越えたからという作文の課題があるのですが、とりあえず高校受験にしようかと思っています。

しかしどう苦労したかと聞かれると全く思いつきません。なにか例などありました教えてください

A 回答 (6件)

こんにちは。



今までいっさいしんどいと思ったことがないということでしょうか。うらやましいです^^
さて、
課題の意図(先生の思い?)にもよりますが。。。
「苦労」ととらえるから大げさになるのだと思います。

例えば、あまりやりたくなかったこと・・・学校や塾に行きたくないといったようなことや
友人や家族と喧嘩をしてしばらく口を聞かず悲しかったこと
最愛のペットを亡くしてなにもする気が起きない時期があったなど
どれも経験した人にとっては困難なことですよね。
そして、それをどうやって乗り切ったか、
上の例では
学校に行きたくなかったけど、とりあえず毎朝靴を履くことから始めた、
まずは玄関を出るということを繰り返した結果気持ちが前向きになった・・・というふうに考えてみてください。

高校受験の試験当日まで何が大変でしたか。まずは思いつくままに書き出してみましょう。
希望の高校には入れないと先生に言われておちこんだ、苦手な科目がどうしても克服できなかった
風邪をひいて勉強ができなかった、好きなことや趣味をあきらめた、などなど
そうすると、
そのことに対して自分がどのように考えて行動したかを思い出すことができると思います。
家族や友人から励まされたことや、本から勇気をもらった言葉など
行動を起こすきっかけになったことも書き出しましょう。

あとは、書き出したことを作文にまとめればいいです。

最後には、その経験により自分がどれだけ成長したかを振り返り、
(例えば、くよくよと考えないように心がけるようになった…など)
今後、その経験を活かしていきたいと思うことでしめくくればいいでしょう。
(これからいろいろ悩むことがあるかもしれないが前向きに挑戦していきたい…など)

大きな苦労でなくても、何かしら試練のときがあったと思いますので
ジローリンさんのこれまでを振り返る良い機会になると思いますよ。
あまり考えすぎず、がんばってください。
    • good
    • 0

文章が苦手で苦労している。

サイトで教えて貰う作戦をとったが、それで本当に文章を上手く作れる実力が付くのか?自分ながら考えてしまった。結局本当の裸の今の自分の実力を伝えることにした。
きっと全ての事を上手くなるできるようになるには、つまずいたことを自分で解決して行く事が人生では大事なことなのでは無いだろうか、そう思った。子供の頃から自転車や一輪車や逆上がり等、出来ない事を今では何の苦労もしないで出来ている自分がいるのだ。そうだ、やる気になればきっと世の中で努力することで、どんな苦労をしても素晴らしい達成感に溢れた人生が僕を待っていてくれているのだ。わかったぞよーし、これからは全ての苦労を自力で乗り越える考え方に変えて、皆を幸せに導く人間になる。夢は、
みたいな。
    • good
    • 0

苦労して乗り越えたと考えられるのは部活、委員会、やってなければ学習内容で苦手だったけどできるようになったこと、中学校でもこの際小学校でも作文に書けるくらいネタがあればいいと思います。



学校生活で頑張ったこと、克服したことを少々大げさにかける内容を考えてみてください。
    • good
    • 0

人に聞いて、自分の苦労を書くの?

    • good
    • 0

主客転倒です。

書ける内容を表題にしてください。
「苦労」とは言っても、こだわる必要はありません。
例えば、暴風雨や大雨で登校時の、お家を出てから学校までを細かく、
風や雨をよける苦労、バスや電車を待つ苦労、
学校に着いた安ど感が得られたのは校門か校舎か、
等を書けば良いと思います。
誰も着眼しない題材、文章表現、など、異や奇で勝負できるはずです。
    • good
    • 0

君の体験談を書くんじゃないの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています