プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供の夏休みの宿題、感想文で頭を悩ませています。
子供は文章を書くのがとても苦手です。言葉で表現することも苦手なので仕方ないと思うのですが、そんな子供に感想文を書かせるにはどうしたら良いのでしょうか?
感想を聞いても、ここがおもしろかったと話すだけで、どんなところがおもしろいか聞いても、ただ書いてある本の文章を復唱して答えるだけなのです。
私も苦手なので、上手に子供の思いをし引き出してあげることができません。
感想文が得意な方、どうか良い助言があればよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

苦手なお子さんにはテンプレートを埋めるかたちで文を書かせても良いのでは。



おもしろかったところの復唱

そこを書き出したら、お母さんがひろげてあげましょう
書き出しは大盤ふせんや、メモを使うといいです

広げていくなら

もし自分がそうなったらどうする?
とか
お子さんの体験に繋げて考えさせてみるとか。

おもしろかったところが失敗エピソードなら
○○の失敗で笑っちゃったの何があったっけ?みたいに
海の場面なら海に行ったときのこととか
なんでも良いので結びつけて考えさせたりと

親御さんも苦手なら、そういう教材を使ってみるのも良いかもしれません。
市販でそういう本も売ってますし

「読書感想文がスラスラ書ける本 小学3・4年生」とか


まあこういうのを作ってくれている方も

https://plaza.rakuten.co.jp/hiithan/22000/
    • good
    • 0

補足です。



お子さんのことがよくわかりませんので断言はしかねますが、根気よく続ければ変わって来ると思います。

近頃、幼い頃から映像になれ過ぎてしまうせいか、言葉による思考が苦手の子供たちが増えている印象を持っています。(映像はどんどん変化していってしまうので、幼い子供たちの思考力、言語能力では追い付かないのではないでしょうか。)

そのようなお子さんたちの思考力や言語能力を伸ばすためには、先程のような方法もあります。親子の会話を増やすなどして、親御さんの考え方などを言葉で伝えてあげる機会を増やしてあげてください。時間はかかりますが、幼稚園年長組~小学校中学年くらいまでのお子さんたちに、少しは効果があったようでした。興味がおありでしたら、お試しください。
    • good
    • 0

文章を作ること以前に、文章を読むこと、読み取ることも苦手なお子さんのようにお見受けいたしました。



本当は掟破りですし、指定図書や課題図書が決まっていると使えないことも多いのですが、映画化(アニメ化)されている作品を使って書かせる方法もあります。
時間がある時に、お子さんと一緒に、途中で感想などをお喋りしながら、映画を見てみるのはいかがでしょう。できれば、見終わったあとでも一番印象に残ったエピソードや登場人物等について話し合ってみるとよいと思います。その際、お子さんの感想や意見を聞き出すだけでなく、わざと違うことをぶつけたりしてみるのも面白いでしょう。余裕があれば、そのあとでもう一度映画を見直したり原作をよ見直したりして、印象や感想を強めておいてから、作文に取りかかってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。文章を読み取るのが苦手なんだと思います。
映画化されたもの、探してみようと思います。
途中で感想を言い合うことや、最後に残ったエピソードについておしゃべりし合うことも大事なんですね?
今後、映画鑑賞をした際、そのようにするよう心がけた気と思います。
そうすれば少しは変わるでしょうか。

お礼日時:2018/08/11 18:54

何年生ですか? 小学生と仮定して



>感想を聞いても、...ただ書いてある本の文章を復唱して答えるだけ
感動していないのですね。 読むだけでは頭に入っておらず、なので感動もないのです。
大人が「こういうことはすごいことなんだよ」ということを常日頃言っていないことが原因です。
いつも有り余る物質の中に居て、物を得た感動とか、人に親切にしてもらった感謝がないのです。

仕方がないのであなたが下書きをしてあげることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学四年生です。
感動もしていないし、内容自体が理解できてないのだと思います。
こういうことがすごいこと…そうですね、できていなかったと思います。自分ができていなかったことが、自分に返ってきたということですね。
子供の相手ができないから、物を与えてしまっている、そんな状態です。仕事ばかりじゃダメなんですよね。
的を得た答えで、胸にグサッとささりました。
なんとかここの知恵袋でお答えをいただいた皆さんの助言を得ながら、二人で仕上げないといけないなぁと思っています。
返答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/11 19:07

こんなアプローチはどうでしょうか。



まず、本を読む前に、お子さんはどんな本だと思っていたか。
次に、読んだらどんな気持ちを持てたか。
そして、その気持ちになったのは本のどんなところからか。
最後に、そんな気持ちを今後どうしたいか。

論理的な感想文にはなりますが、いかがでしょうか。

なかなか難しいのですが、我が家で試した方法です。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試しに1度やってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 19:08

・主題「この本を読んで考えたこと感じたこと思ったこと」


・根拠「それは本の中の(ここの)記述による」
・思考過程「その文に触れることによって始まった主題に至る思考の道筋」
ただし「考えたこと」についてはあまり厳密に詰めすぎると学術論文や評論文になってしまう。
読書感想文は、理論ではなくあくまで自分の感情が主体である。
この点注意が必要である。

だから、今までの実践過程は半分以上合っているのだ。

あとは
・5W1Hをはっきりさせること
・筋を通し、矛盾や過不足などのないようにすること
・できれば読者の興味を引く文章構成
くらいの細部である。

ただし神は細部に宿る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかとても難しくて、うちの子供には理解が難しそうです。
私も読んでいて、難しいなぁと思ってしまいました。
感想文や論文が得意な方は、これで理解できるのでしょうね?
皆さんの意見を聞いて、内容が理解できていないから、感想が出てこないのだと思いました。
5W1Hをはっきりさせること、これは大事でしょうから、子どもにもできるように声かけしていきたいと思います。
返答ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 19:17

私はお子さんのことは全く知らないので、まと外れだったらごめんなさい。


時間がかかってもかまわないなら、お母さんの感想を交えて、お子さんと話をしてみることです。どこがおもしろかったかと聞かれても、質問が漠然としていてピンとこないのではないかと思うのです。だから親の方で話を起承転結に分解します。そして同じ主人公や登場人物で別のお話を組み立ててみる過程をお子さんとゲーム感覚で楽しんでみるのはいかがでしょうか?
新しいお話をつくるにはある程度彼等の行動について解釈が出来ていないと難しいからです。お母さんはこう思うのでけどあなたはどう?という感じでお子さんが飽きない程度に色々聞いてみてあげて下さい。その結果をざっくりまとめるところまでは手助けしてもいいと思います。
要はモノの考え方というかプロセスを一緒にやってみるという感じでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり1人でやらせるというのはとてもとても無理ですよね?
今は四年生なのですが、学年が上がると共に1人でできるようになるのでしょうか?
とても不安です。
今回は一緒に解釈できるように話し合いながら、自分の感想や思ったことを述べて、子供からも引き出せるようにすれば良いんですかね?
私も苦手なので上手にできるか不安ですが、やってみようと思います。
もう2回も同じ本を読ませたんですけどねぇ…。そして感想文のために3日も費やしているのですが…。こちらがイヤになってしまいそうです。
返答ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 19:56

私も昔苦手でしたが、今は逆に好きになりました。



1,挿絵が多い小説。
2,興味のある漫画等の小説版があればそれを読む。
3,好きな絵(挿絵・表紙)が描かれている小説。
4,1,2,3で読む中の文章を統一する。→「~です。~ます。」or「~だ。~である。」

私はこれで文章を書くのが好きになりました。参考までにどうぞ(* 'ᵕ' )
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!