dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人の教養は何故低いのでしょうか?

A 回答 (22件中1~10件)

中世の頃から日本に出入りしていた宣教師が、どこにでもいる農民の教養の高さに驚いたという話は有名ですよ。


奴隷制度や社会の階級がヨーロッパ、イスラム圏、中国ほど激しくなかった日本では平均値が高かったのでしょう。
階級社会では知識はごく一部の支配層に独占されていましたからね。
    • good
    • 0

金がない、時間がない、余裕がない。


この「3ない」が原因だと思われます。

教養は読書や芸術・音楽鑑賞、あるいは講演の受講や自主研究などで培われるモノだと思っています。
しかし、今の日本人は高品質な書籍や芸術・音楽を鑑賞できる金がなく、まして講演や自主研究は論外でしょう。加えて、日本は生産性が低いので長時間労働が常態化し、休日は睡眠といった肉体の休息で終わる人が多いです。また、長年の経済低迷の影響から余裕がなくなっているので、日々の不安やストレスを紛らわせるために単純で強烈な刺激を欲しており、ただでさえ少ない私的時間を無教養な人間でも楽しめるものに振り分けています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

労働形態を変えなければならない重要な時期ですね

お礼日時:2018/08/23 09:14

何故でしょうね、分かりません。


あなたが高いからじゃないですか?
高いとこから見れば低く見えるからそう思うんですよ。
低いとこから見れば日本人も高いだろうし。
どこに基準を持っていくかで変わるんじゃないですかね?
    • good
    • 0

日本人より教養がある朝鮮人w




(2016年10月3日現在)(新改訂版)  日本人         ↓ 朝鮮人
----------------------------------------|---------------------
ノーベル賞(自然科学分野)       New→23人|    ↑
ノーベル賞(人文学分野)              3人|    |
ウルフ賞(科学、芸術など)            10人|    |
ベンジャミン・フランクリン・メダル(科学等)   6人|    |
ボルツマン・メダル(物理学)            .2人|    |
J・J・サクライ賞(物理学)              6人|    |
バルザン賞(自然・人文科学)           .2人|    ~
クラフォード賞(天文学等)             2人|    略
IEEEマイルストーン(電子技術)         15件|    ~
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)        .3人|    |
ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞(生物学)     1人|    |
コッホ賞(医学)                    .6人|    |
ラスカー賞(医学)                  .6人|    |
ガードナー国際賞(医学)              9人|    |
プリツカー賞(建築)                 .5人|    |
フィールズ賞(数学)                 .3人|    ↓
------------------------------------------- |---------------
                       合計  101人     0
    • good
    • 3

あなたは、どこの国の方?



すごく大雑把な質問ですね。
    • good
    • 0

アメリカのGHQで終戦後、日本人の識字率を確かめてビックリしたそうですけどね。


日本人で読み書きが出来ないヤツは殆どいないでしょう、そこが原点ですからね。
世界の識字率和確かめれば分かりますよ、教養があるか無いかはね。
字も読み書きできないヤツに教養を求める方がおかしいが、一部海外で有名な人がいると全部がそうだと思い込む人が多い。
    • good
    • 2

人によるんじゃねーの。

括りがでかすぎる。
あと何故教養が低いと思ったのかのエピソードも必要ではないですか?
これだけだとあなたの教養が
    • good
    • 0

歴史を知らない、または学ぼうとしないから

    • good
    • 1

日本の大人「学力」世界一



経済協力開発機構(OECD)は2013年 10月8日、
16~65歳を対象に初めて実施した「国際成人力調査(PIAAC)」
の結果を公表した。

日本は「読解力」と「数的思考力」の平均得点が、
参加した24の国と地域のうちトップ。
    • good
    • 4

質問者さんのように「俺の考え方が絶対だ。

俺に同調しない奴は全員間違っている」と主張する人ばかりになってしまったからだろうと思います。
ゆとり教育の弊害の一つですね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!