dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年以上経過する戸数28戸のマンションの区分所有者なのですが、お尋ねします。現在、管理組合理事については輪番制とし、理事長はその中から互選としているのですが、区分所有者の高齢化に伴う肉体的問題と煩わしさと無関心さから、輪番となっても非協力的な人たちが続出しており、機能不全になる一歩手前の状況です。そこで、やがては管理組合としての責務を(とくに理事長となる人を)外部委託せざるを得なくなるのではないかと懸念しているのです、もしも、第三者に委託する場合の管理者となる人への報酬はどのくらいなのでしょうか?当然、建物の規模・戸数によって相違するかと思いますが知識のあるかた教えていただけますでしょうか。

A 回答 (2件)

第三者管理方式とか管理者管理方式っていうみたいですね。


雑にググった結果
http://e-sumigokochi.com/sougou/riji/
業者がいました。
個々の例だと35,000~45,000円辺りになるようだけど
例が1つだとアレなので
”ご自分の地域””第三者管理方式”なんてキーワードでググってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきまして、どうもありがとうございます。早速に調べてみます、ありがとうございました。。

お礼日時:2018/08/25 15:31

管理会社に管理業務などを委託はできますが、


理事長を委託することはできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。私の質問設定が悪かったようですね、理事長の委託ではなくて区分所有法でいうところの管理者なのです。

お礼日時:2018/08/25 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!