dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築1年半、新築分譲マンション7階建て6階角部屋に住んでおります。
先週、北西の洋室天井梁の部分に大きな亀裂が入りショックを受けています。
施行会社は原因は隣のクローゼットと梁の高さを合わせる為にコンクリートの下に直接塗ったモルタルが厚すぎて(2センチ位)そこが乾燥収縮したのではないかと言っていました。
原因は何にしろ、今回は2年のアフター内で無償で修復してくれます。
室中の亀裂はうちが初めてですが、マンション全体で1年点検の際には外壁のひび、タイルの白華など数10カ所に及ぶ修繕をしており、不信感もあり、先週から相談窓口で専門家の意見を聞いたりしています。
内容証明にした方がいいとの意見から、先ほど施工会社に、元々今回の原因と今後の修復内容などを写真付きの文書でお願いしていたものを、内容証明にして欲しいと言ったところ出来ないと言われました。
しかし内容証明で来たものには、内容証明で答えるとの事なので、さっそく作成したいと思うのですが、わからない点が多いのでアドバイスお願いします。
不安な点はアフター期間後にまた同じようになった時に無償で修復してくれるのかという事と、マンション自体が欠陥ではないかと言う事です。
施行会社は内容証明までしなくても今後同じような事があった場合は修復するし欠陥工事でも無いと言っています。
特にわからないのは、
・内容証明を送る場合、売主に送るのか、施行会社に送るのか
・こういった場合で送った時のメリットとデメリットなど
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

マンション全体でどのような問題が発生していて、どのような対処をされているかの把握は管理組合が総括把握すべき事項かと思います。


専有住戸内の問題は、まず管理組合に伝え、対処を相談したうえで売主と施工者場合によっては設計監理者へアプローチするという流れと思います。
というのは、躯体に関する事項は共用部分の瑕疵に該当するからです。
天井梁の部分の亀裂が、躯体か仕上げかの判断をするのに、まずは同じ階の同様箇所に同様の現象が現れていないかどうかの把握もした上で、文書で調査依頼を行い、文書で記録を残すということを個人で動くのではなく、管理組合と一緒に行動することが大切です。
管理組合がそれを鼻から専有の事と捉えて、個々に交渉していいですよということになれば、直接のやり取りというようになるのではないかなと思います。が、後にそれが重大な瑕疵だと分かった場合、管理組合が取り上げなかったと、管理組合が訴えられることもあるくらいです。
性急に対処させるということよりも、しっかりと段階を踏んで交渉を行うことが大切かと思います。
内容証明については、そうした交渉の中、こちらの要請や依頼の文書について返事が無かった場合、後からいやそんな文書は見てない届いてないとしらばっくれることを防ぐためのものです。ちゃんといついつ届いたという証明書ですので。
なので、ちゃんと連絡が取り合えているうちは、しっかりと文面記録が残ったやり取りがなされていれば、内容証明でのやり取りは、それほどの重要な意味を持たないように思います。
いずれにしても、
施工者の説明が本当なのか、同様の納まり・職人の手仕事とした場合、他の住戸はどうなのか、なぜ、ここだけなのか、など説明解説図面や文書などの記録を残しながら納得しながらすすめていかれることが大切かと思います。
ちょっとずれてしまったかもしれません。すみません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん管理組合と一緒に対応中で、管理組合の建築士の方にも原因の調査を依頼中です。
文章で残す事はやはり、これからの事も考えて大事なのですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/04/29 13:40

直してくれるんだから


内容証明なんて不要ですし、そんなことしたら
逆に嫌われますよ。
私なら、最低の最小の対応で、良心的にこのようしてあげようとかは
一切思わないですね。

まずは、相手の話したことを日付と、時間名前等を
確実にメモしておくことです。
若しくは担当者の、文書でもOK。

欠陥住宅に関しては、論点が違い、あなたがやりたい事は
なんですか?
他の箇所の欠陥に関しては、全員でやること。
あなたの居住区に関しての欠陥は、施工会社が
無料でやってくれると言うているので
それに従う。
誰も、2年補償をつけているのに、
適当な工事をしませんよ。
人間のする事ですから、多めに見てあげてください。
ただ、直し方が気に入らなければ納得するまで
伝えてください。
「こんな程度です」とかそんな回答がでれば
私なら納得せず、とことんいいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回の件に関しては、管理組合、理事会も通しての対応中です。
その上での、内容証明をしたらどうかという話でした。
かなりいい加減な施行会社で多めに見れない事が多いからです。
うちの場合だと、入居時、門の不具合を修復してもらったのですが、工事が適当で1年点検の時にもまた修復し、その後も外壁タイルが壊れてきて今度また修復する事になりました。
その他、共有部分での修復のやり直しも多かったので、欠陥住宅なのではと不安に思って質問させて頂きました。

お礼日時:2009/04/29 13:31

こんにちは



管理組合の理事経験者です

う~ん、内容証明するようなことかなぁ・・・
>施行会社は内容証明までしなくても今後同じような事があった場合は修復するし
これに嘘はないと思うけどねぇ

>マンション全体で1年点検の際には外壁のひび、タイルの白華など数10カ所に
>及ぶ修繕をしており
これ自体は普通にありますよ

>内容証明にして欲しいと言ったところ出来ないと言われました。
そりゃそうでしょう、内容証明って意見を主張する側が
後からそんな主張はなかったといわれないために内容と日付を残すものなので
答える側が内容証明するようなものじゃないですね

>・内容証明を送る場合、売主に送るのか、施行会社に送るのか
両方に送れば?

>・こういった場合で送った時のメリットとデメリットなど
メリット 本気で怒ってることが伝わる
デメリット 杓子定規な回答になる
     つまり書面に残さないなら、現場や支店判断で治せるんだけど
     書面に残すなら、会社の法務部が絡んでくるので
     契約書とかアフターサービス規約の範囲内の対応になる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/04/29 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!