プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

AO入試って逃げですか?

あまり成績の良くない友達が、
勉強するのが面倒だからAOで受けることにしたと言っていて、AOってそういう人達が受けるのかな?って思いました。

A 回答 (5件)

AO入試は「ペーパーテストでは計れない能力を見る」という触れ込みや名目で設置されているので、勉強が苦手な生徒が集まってくるのは必然です。



さらに、特に私学では「推薦入試より早く始められる」ため、「定員の早期確保の手段として使われている」のが実態です。これはひと握りの人気私大は除きます。

勉強の成果をできるだけ結果に反映したい生徒は、早く決めて楽になろうとはなかなか考えないものです。ギリギリまで自分の能力を高めて勝負したいと思うものです。
    • good
    • 3

一つの考え方です。


中高と6年間受験一辺倒出来た人間よりも、中高大と10年間きっちり遊んだ人間の方が、社会に出てからは活躍しますし、出世もします。
    • good
    • 0

AOは本来指定校推薦と一般試験の間を埋めるはずのものでした。

指定校推薦は現在本来の意義を完全に喪失しています。本来は一科目は非常に優秀だが二科目以降が追いつかず一般試験では無理な秀才を拾うはずでした。ですが安易にレベルの低い高校にまで指定枠を広げたため大学のレベル自体が落ちてしまう結果になっています。それは指定校推薦の場合受験生の選別を高校に丸投げし、よほどひどい受験生以外は拾っていたからです。
上記の様に初めはAOの意義は高校の推薦とともに大学自身の目で選別しよう、さらに大学の独自色を加味しようというのがお題目でした。ですがこれも安きに流れた結果大学の独自色などまるで出せない状態になっています。理由は簡単で、多くの私立大学が横並びでよく考えもせずにAOを導入したため、そのレベルの受験生を奪い合うことになったからです。するとどうしても試験に手心を加えることになりAOはレベルがどんどん下がってしまったようです。
最近は公募推薦まで導入されたためAOの意義は単に同じ大学を受験する機会を増やす以上のものではなくなってしまいました。少子化を目前にして各大学は受験機会を増やすことで学生数を維持しようとしていますが、文科省は国立大の統廃合さえ提案していますから、私立大学で大きな定員割れが起れば、やんわりと交付金を減らすと脅して統廃合を迫るでしょう。
あなたがそこまで考える必要はありませんが、安易にレベルの低い大学を選ぶと出身大学が消えて無くなることもある時代だと覚悟して下さい。
なお、どの試験方法で入っても受ける授業は同じですから、合格後呆けていると留年の山を築くはめになりかねません。
    • good
    • 0

国立大学で AO 入試に関与したことがある者です。

もともとの文科省が設計した AO 入試で成功しているのは,国立大学でも片手未満と聞いています。結局,現在多くの大学が実施している AO 入試というのは,昔の推薦入学に近いもので,定員割れをしないように高校成績を必ずしも優先しない入試になっているように感じます。ですから,昔の推薦入学と同様の仕様で AO をやっている大学には,ご質問のように成績の良くない人も別の尺度で合否を決めているところがあるというわけです。
 一方,上で述べたような文科省設計・推奨のそもそもの AO 入試では,高校成績が上位の(評定平均が高い)生徒の中で,「さらに」高校までに他の生徒とは異なる活動や意欲・行動を通して,研究や将来の職についてのモチベーションの高い生徒を受験生として受け入れ,面接によってその高校成績以外の質を確認して合否を決めています。ですから高校の成績がよくない生徒は,このような AO 入試では合格できません。どういう受験生を想定しているかを簡単に説明すると,一般入試(前期・後期)を受けても軽く合格するラインにいる高校生の中で,その他の尺度でも高い評価を得ることができる生徒を対象にしています。そして,AO で合格した学生の半数(残念ながら全員ではない)は,一般入試で合格した学生よりも成績上位のまま卒業して,中堅以上の民間社員や公務員(大学教員も含む)になって頑張っています。どの大学がどういう AO をやっているかは,高校の指導教諭におたずねください。
 ただ弊害も最近出ています。せっかく高校成績が上位だったのに,12月に大学合格が決まって以降,高校によってはさぼってもいい状況になり,学力レベルが1月から3月の間に落ちてしまい,4月に入学したあとの大学の授業についていけなくなる学生も出始めています。またその AO 合格者が高校でさぼってしまうことから,一般入試受験を予定している他の生徒達に悪影響を与えることもあるようです。これは高校側で AO 合格者をきちんと指導すべきことだと思います。
 なお,この「教えて goo」での質問や回答を見ると,専門学校もやっているということですね。僕はそれについては全く情報を持っておりません。
    • good
    • 2

受ける人は多いですね。


ただ、試験管も馬鹿ではありませんので、そういう人は落とします。また、落とされなくても、大学の勉強は入試を突破してきた人と一緒のものを受けるので、続きません。

自然、淘汰されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!