dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英表
4の(5)が、この答えになる理由を教えてください!
itの後にis(選択肢にはないんですが)は必要ないんですか?

「英表 4の(5)が、この答えになる理由を」の質問画像

A 回答 (2件)

質問者さんの考えは正しいです。


日常的な内容から言っても、普通は、I think it's difficult to go home ~. です。
(受動態だったら、think もこの形をよく使うのですが(Ex. He was thought to be a spy.))

is のない、I think it difficult to ~ は”いわゆる”第5文型です。think のような平易な動詞には硬いので、普段は使いません。

consider のような硬めの動詞にはこの形はぴったりです:
I consider it true.
    • good
    • 1

そういう書き方もあるのです。

でも、会話ではあまり使わないし、長文の中に出てきたら「ああ、これだな」と思っていればいいです。また、このように出題されたら、「ほかに選択肢はないからこうだな」と思っていればいいです。(1)~(4)ができているなら、たいていのことでは困りません。ちなみに、(2)はできていてほしいところですが、時間切れだったのかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!