
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
力学的エネルギーが保存されている場合は、力学的エネルギーの保存則を使えます。
(使えるという事は、使っても良いという事で、もちろん使わずに他の方法で解いても良いです)力学的エネルギーが保存されている場合とは、外部から仕事をされていない(エネルギーを加えられていない)場合のことです。
※物体が「重力」や、「バネの力(弾性力)」以外からは仕事をされない場合、力学的エネルギーの保存則が使えます。
※はとても重要ですので是非押さえておくべき!!!
例:なめらかな斜面に静止していた小球が、重力により自然に斜面を下るという問題など
対して、外部からエネルギーを加えられる、言い換えれば外部から仕事をされる、仕事をする場合は
力学的エネルギーが保存はつかえません。このような場合はエネルギーで考えるなら「物体のされた仕事を使う解き方」となります。
※物体が「重力」や、「バネの力(弾性力)」以外の力から仕事をされる場合、力学的エネルギーの保存則はつかえません!!!
例;運動摩擦力があるような問題・・・重力、弾性力以外の摩擦力から仕事をされている
No.1
- 回答日時:
エネルギーは[J]という単位で表されますが、その形態はさまざまです。
力学的エネルギーとは、この中の「力」として表現される範囲のことと思います。
例えば、ジェット旅客機は飛ぶ場合、
エネルギーの供給元は、燃料の燃焼と空気による浮力のエネルギーですが、
これらの行先は、
航行速度という運動、高度という位置、燃焼による光、熱、エンジンの騒音(空気振動)、
などのエネルギーになります。
「保存則」とは、この供給元と行先は同じである、ということです。
このどれが「力学的エネルギー」なのかは、意味のないことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
3つの重力異常の補正
-
人間が出力できる力?
-
weightとMass
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
-
高校物理の問題を教えて下さい
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
押している間だけ開く構造について
-
風速の計算(べき乗則)について
-
3軸加速度センサによる傾き計算
-
kg重について
-
タイムマシンで質量保存の法則...
-
電子天秤は質量を測っているの...
-
重心が低いとなぜ姿勢が安定し...
-
力学です。 1時間あたり120mmの...
-
宇宙旅行での生活について
-
km/hとkphの違いってあります?
-
理科の力学(力のつり合い、重...
-
下り坂の加速度
-
重量物を押し込む時の力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
重量物を押し込む時の力
-
角加速度α=rw^2と α=dw/dtって...
-
weightとMass
-
押している間だけ開く構造について
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
地震時の水平力について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
漢字「募」
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
-
G について
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
風速の計算(べき乗則)について
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
走性について
-
3つの重力異常の補正
おすすめ情報