
私の知り合い(仮にAくん)が、勤めている会社から
「自主退職してくれ。それがいやなら解雇だ」
といわれたそうです。
すくなくとも、私のきいた限りでは本人に問題のあるようなことはなさそうです。
そして「解雇になると経歴に傷がつくから」と自主退職を勧められたそうです。
ここでの質問は、会社がAくんを解雇するのが不当なのかとか、Aくんにどのようなアドバイスをしたらよいでしょうか、ということではありません(それなので、詳しい事情は書きません。)。
私の知りたいのは、
「経歴に傷が付く」とはどういう意味なのでしょうか、
ということです。
Aくんが、会社から解雇されて就職活動をするとしますよね。Aくんが採用面接に行った会社では、過去にどういう理由で会社を辞めさせられたのか、とか調べるのでしょうか。
でもそのときって、履歴書に書いてある会社に電話して聞いたりするしかないんじゃないでしょうか。もしそうなら、「ああ、彼なら勤務態度も悪かったし不真面目でした。」なんて事実に反するようなことでも言われたら、それを信じちゃうものなんでしょうか。
それとも、世の中には、私の知らないところに、「この人物はこういう素性なのだ」などという資料があるのでしょうか? そこに悪く書かれるということでしょうか? そういうものは無いとは思うんですけど。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>就職活動の応募先の会社が問い合わせたときに、元の勤務先がなんて答えたかなんて、Aくんにはわからないですよね
知ることは難しいですね。
けど、実際に問い合わせをする会社ってそんなには多くないと思うんです。
しかも、会社都合の解雇で、会社が悪く言うことは稀だと思います。
もし、悪く言われてそれが原因で採用を見送りになったとしても、その本人に悪いところがないのなら、会社都合解雇をした会社の言うことを鵜呑みにして採用を見送りにした会社のことなど忘れて、次の会社を探せばすぐに見つかりますよ。
Aくんの会社は、ただ単に会社都合の解雇にするのがイヤで、「経歴に傷がつく」と脅しているだけだと思うんです。
本来、会社都合の解雇は、企業の経歴に傷がつくのです。
Aくんの経歴に残るのは、雇用保険の記録だけです。
雇用保険は、会社が変わっても、長い間働くのを中断していても、企業で働く限りついてまわる一生ものです。
でも、懲戒解雇でなければ問題ありません。
No.4の方が履歴書に退職について書く時のことを書かれていますが、一般的には「都合により退職」だけで十分です。
わざわざ「会社都合により解雇」と書く必要はありません。
自己都合にしろ、会社都合にしろ、「都合により退職」でOKですので、心配はありません。
「解雇」というと聞こえが悪いですが、会社都合にもいろいろあり、経営が危なくなって社員を解雇するしか仕方がない、という企業はたくさんあります。
その際、労働基準法についてよく知らない従業員は、『解雇』は避けたいと思い、会社が提案する自己都合退職にのってしまうんですね。
会社都合による解雇の場合、解雇は30日以上前に予告しなければなりません。
もし、30日に満たない期日を言い渡された場合でも、予告日から30日分の給与を会社は保証しなければなりません。
雇用保険の失業給付についてですが、会社都合による解雇の場合は7日間の待機の後に支給開始になります。
自己都合だと3ヶ月の待機になります。
>けど、実際に問い合わせをする会社ってそんなには多くないと思うんです。
>しかも、会社都合の解雇で、会社が悪く言うことは稀だと思います。
わかりました。
>もし、悪く言われてそれが原因で採用を見送りになったとしても、その本人に悪いところがないのなら、会社都合解雇をした会社の言うことを鵜呑みにして採用を見送りにした会社のことなど忘れて、次の会社を探せばすぐに見つかりますよ。
そうですよね。
No.9
- 回答日時:
懲戒解雇になるだろう、という他の方のご指摘がありましたが、Aくんの場合は懲戒解雇ではないと思います。
会社都合で解雇にしたいけれど、解雇は避けたいために自己都合退職を迫っているという状況のようですから、解雇になっても「会社都合」でしょう。
懲戒解雇にするには、ある程度の基準が就業規則等で設けてあるはずです。
Aくんには悪いところはないようですので、懲戒解雇にはできないはずです。
また、Aくんが会社の「自己都合で辞めろ」を受け入れず、長引いて解雇になったとして、それを理由に会社が懲戒解雇にしたとしても、それは不当な解雇になり、訴えることは可能で、さらに十分にAくん側が勝てるものであり、「自己都合退職を受け入れない」という理由で会社側は軽はずみに懲戒解雇にはできません。
ただ単に、「会社都合の解雇」をして会社の経歴に傷を付けたくないため、解雇について知らないで言うことを鵜呑みにするだろうと考えてAくんを甘く見ているだけだと思われます。
堂々と「会社都合の解雇にしてください」と言えば、会社は渋々ながらも受け入れるのではないかと思います。
ご回答ありがとうございました。
このご回答については、私も同意見です。
ところで、
質問は「経歴に傷が付くとはどういうことか?」でした。
そろそろ質問に対する答えは出終わった感がありますので、
質問は締め切らせていただきます。
でも、Aくんへのアドバイスも含めて、
皆さんにいろいろ書いていただいてありがとうございました。
Aくんと話すときに役立ちそうです。
また私が、どこかで質問したときもよろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
>でもはっきり言えば、問い合わせのときにどう答えるか
>なんて、解雇だろうと自主退職だろうと保証はないわけですよね。
実際にはそう言うことです。
一般的に、トラブルが有って辞めると、問い合わせに対して悪い印象の回答になってしまい、円満退社だと、回答も甘くなります。
やはり、担当者も人間ですから。
以前、採用担当をしていた経験から云いますと、他の方の回答で、前勤務先への照会は少ないと書いて有りますが、最近は採用もシビアで問い合わせをする企業が増えています。
もちろん、全員にはしませんが、長期間勤めた会社を辞めた場合には、何か特別事情が有ったのかと知りたくなりますから。
それと、採用が内定した段階で、念のために問い合わせをします。
いずれにしても、現状では「自己都合」か「懲戒解雇」しか選択の余地がないわけですね。
(「会社都合」と「懲戒解雇」は全く別のものです)
「懲戒解雇」の場合、会社規定によっては退職金の支給も有りません。
このことは、会社の規定で確かめる必要が有ります。
質御保険の受給も、会社都合だと有利ですが、懲戒解雇だと不利になります。
そこで、既に退職を決意されたのでしたら、次の就職に不利な材料は少しでも減らすことが必要ですから、大人の選択をして、自己都合にされた方が良いと思います。
もう一つの選択は、「懲戒解雇」の妥当性について、法的に争うことです。
この回答への補足
(私がこの補足を書いている間にNo9のご回答があったようですが、
ともかく書いたんで載せます。)
なぜAくんをやめさせたいのかの理由として、
会社側がAくんに対して、言ってきたこと
1.あなたは集中力がない。
2.よく咳き込んでいるし、よく風邪を引く。体調管理ができていないのではないか? それに体が弱そうだし、安心して仕事を任せられない。
3.大変な仕事を与えると、いやな顔をする。
4.現在、あなたに与える仕事がなく、会社の売上に貢献していない。
解雇について会社側は:
「(解雇を争わないと言うなら、)解雇通知書を渡し、30日分の解雇予告手当てを出す。しかし、解雇になれば、経歴に傷がつくことになる。
もし、不当解雇として争うならば、こっちはあなたを懲戒解雇する。」
ところで、
わたしの「質問」に状況を詳しく書いていないせいだと思いますが、ご回答中の
>いずれにしても、現状では「自己都合」か「懲戒解雇」しか選択の余地がないわけですね。
そうではありません。解雇になって30日分もらう道はあります。
懲戒解雇になるのは、不当解雇として争った場合です。
それに、会社側がそういったというだけの話で、
本当に懲戒解雇してくるかはわかりませんし、
「どこに懲戒解雇される理由があるの?」
と私は思います。
まとめると、Aくんの選択肢としては、次の3つがありそうです。
・自主退職してしまう、
・解雇になる。(予告手当てはもらえる。)
・解雇を争う。(懲戒解雇になる?)
それに誤解が無いように付け加えると、
会社側の言ってきた「経歴に傷が付きますよ」というのは、
懲戒解雇されたときの話ではありません。
(ま、それは、懲戒解雇されれば、それは会社都合の解雇よりずっと悪いでしょうけど。)
今週の水曜日(18日)に
「自主退職か、さもなければ解雇です。
解雇になれば経歴に傷が付きますよ」
という話はあったそうです。
木曜日(19日)に
Aくんが「不当解雇ではないか?」と聞いたら、
会社側は「そうやって争うなら、懲戒解雇する。」といってきたそうです。
したがって、「経歴に傷が付きますよ」という話は、あくまでも会社都合の解雇の話に伴って出てきたのです。
経歴に傷うんぬんを言われたのは、18日です。
「不当解雇」の話をしたのは19日(木曜日)だ、というのはAくんに確かめました。
さて、ここの補足の最初に書いた「与える仕事がない」なのていうのはAくんのせいではありませんし、
「集中力がない」「いやな顔をする」などは、そんなものやめさせる理由として取ってくっつけたような理由です。
ただ、よくせきこんでいるというのは実際そうなんだそうです。
わたしは、Aくんが不当解雇だと争ってみてもけっこう勝ち目はあると思います。(素人なのでよく知りませんけれど。)
しかし、もう本人は前々から会社を辞めようと思っていたそうだし、気分的に争い事はいやだし、さっさと次の会社を見つけたいらしいです。
そこで私は、「経歴に傷が付く」という点さえ大丈夫ならば、正々堂々と首になって解雇予告手当てをもらえばそれでいいのではないかな、と思っています。
No.7
- 回答日時:
たんなる小心者の恫喝です!
不当解雇をしたいのかと詰め寄って、徹底的に自分に有利な条件をつけて一刻も早くそのようなツマラヌ会社はやめるべきです。
今の時代には不公平な解雇も多く気の毒だと思いますが「・・・経歴に傷がつく」などというのは、単に担当者の後ろめたさ
から来る卑劣で姑息なセリフであって、まわり中リストラの時代にそんな気休めがA君にとって何の価値があるでしょう?
どっち道自分の責任でなく解雇されるのであれば、この際言いたい放題!自分にストレスを残す必要はありません。
・・・企業という法人は個人を蹂躙する面が多いので、相手のことを慮る日本人の美徳は彼らをつけ上がらせるだけでしょう。
No.6
- 回答日時:
「経歴に傷がつく」のは、
A君ではなく、会社側です。
なぜ、会社都合にしたがらないか、というと、
失業保険などの関係です。
会社都合での退職は、会社側にとって、不利なんですよ。
だから、自己都合にしたいんです。
たんなる脅し文句だと思いますよ。
あ、それから、質問とは関係ありませんが、
会社で脅されて、自己都合退職になった場合でも、
ハローワークに相談すると、
「会社都合」として処理してくれる場合があります。
(時と場合によりますが。)
と、その場合は、もっと、会社の立場悪いことになるんですけどね(笑)
はっきり行って、会社側の無知ですね。
やめる前に、ハローワークに行って、どのように対処したらいいか、
相談してみるといいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
すいません、大事なことに答えていませんでした。
「経歴に傷が付く」ということは、会社都合で解雇された場合、「この人は会社に要らないと判断された」と見なされるからだと思います。
現在は再就職もままならない状況です。
履歴書に「自己都合により退職」と書くか、「会社都合・・・」と書くかで、次の会社の人事担当者の見方は変わりますね。
ま、現在はなにが起きてもおかしくない状況ですから、よほど、素行不良なく、品位をたもっていれば大丈夫かもしれません。
この回答への補足
>「経歴に傷が付く」ということは、会社都合で解雇された場合、「この人は会社に要らないと判断された」と見なされるからだと思います。
>履歴書に「自己都合により退職」と書くか、「会社都合・・・」と書くかで、次の会社の人事担当者の見方は変わりますね。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういう見方をする人事担当者はいるかもしれませんね。
しかし、自己都合による退職なら、逆に
「根性もないやつだ」とか「不平不満の多そうだ」とか
そういう見方をするということはないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
損得をしっかり考えましょう。
自己都合退職と、会社都合による解雇(退職)では、その後の扱いが全く違います。
自己都合だと、退職金が少なく出たり(会社規定によりますが)失業保険給付をもらうのに3ヶ月待たねばならなかったり、失業保険給付期間が短くなることも考えられます。
会社都合の場合は、やめさせられる側に有利になります。
失業保険はすぐ出るようになると思います(制度が少し変わったので自信なし)。
退職金も、満額か上乗せして出すところもあるみたいだし。
自己都合による退職は、会社にとって都合がいいのです。
その辺を、よーく確認してから行動してくださいね。
No.2
- 回答日時:
解雇の場合、その会社に労働組合がある場合は労働組合に通知した上で解雇しなければなりませんが、労働組合がすんなり認めることはありません。
だから、労働組合ともめることになるので、会社が「解雇」を嫌がる、というのが一つの点です。
労働基準法では、会社の都合での解雇もできる限り避けなければいけないことになっています。
あと、もし「解雇」になっても、懲戒解雇とかではなく、会社側の都合による解雇の場合は、次の会社から問い合わせなどがあった際に、会社がその人物を悪く言うことは稀だと思われます。会社によっては、自己都合退職だったと言ってくれるところもあります。
ありもしないことや会社の主観で悪く言われた場合は、名誉毀損等にあたります。
それから、「経歴に傷が付く」というのは、雇用保険に関してです。
雇用保険には、自己都合退職か会社都合解雇か懲戒解雇か、などの経歴が記録として残ります。
一般の会社の労務の人が雇用保険被保険者証を見ても、それほど簡単に判断の付くものではなく、社会保険労務士などの専門家だと分かる、という程度ですので、今後の就職時などに気にする必要はありません。
Aくんの場合は、会社都合の解雇のようなので、今の時代まったくめずらしいことではありません。
自己都合でやめるのと、会社都合の解雇で辞めるのとでは、失業給付の待機期間も変わってきますから、Aくんに悪いことがなく会社都合の解雇にしてもらうのが好都合だと思われます。
本当は会社都合なのに、自己都合にするというのは、会社の思うつぼですよ。
この回答への補足
>あと、もし「解雇」になっても、
>懲戒解雇とかではなく、会社側の都合による解雇の場合は、
>次の会社から問い合わせなどがあった際に、
>会社がその人物を悪く言うことは稀だと思われます。
>会社によっては、自己都合退職だったと言ってくれるところもあります。
ま、過去の人物をわざと悪く言っても、しょうがないような気もしますしね。
>ありもしないことや会社の主観で悪く言われた場合は、名誉毀損等にあたります。
ただ、就職活動の応募先の会社が問い合わせたときに、元の勤務先がなんて答えたかなんて、Aくんにはわからないですよね。
No.1
- 回答日時:
Aさんが、就職活動で別の会社に履歴書を提出した場合に、その応募先の会社では、Aさんの以前の勤務先に、書類や電話で当時の勤務状況や勤務態度・退職理由などを問い合わせることが有ります。
或いは、興信所などを使って調査をする場合も有ります。
その時に、その元勤務先が、「懲戒解雇」だとか、勤務状況が悪かったとかと答える可能性があります。
問い合わせた会社は、当然ながら、その回答を信じてしまいます。
これが、「経歴に傷が付く」という理由です。
>「この人物はこういう素性なのだ」などという資料があるのでしょうか?
その様なものは無いでしょうけど、その会社にはAさんが「懲戒解雇」に鳴ったという記録は、何年か残ります。
この回答への補足
>その時に、その元勤務先が、「懲戒解雇」だとか、勤務状況が悪かったとかと
>答える可能性があります。
>問い合わせた会社は、当然ながら、その回答を信じてしまいます。
>これが、「経歴に傷が付く」という理由です。
ということは、会社側が言わんとしていることは、次のようなことでしょうか。
「もし自主退職ならば、問い合わせがあったときに『いい人物だった』と答えてあげましょう。でも解雇になれば、(例えば)能力が無い人物とか悪く答えますよ。こちら側(会社)に反抗するような態度は取らないほうがいいのではないでしょうか。」
でもはっきり言えば、問い合わせのときにどう答えるかなんて、解雇だろうと自主退職だろうと保証はないわけですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- その他(悩み相談・人生相談) 転職エージェント 諭旨解雇 4 2022/07/07 10:24
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の経歴についてです。 3 2023/04/05 07:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 雇用保険の確認の必要性 2 2023/01/31 17:58
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書の書き方 3 2023/04/18 06:32
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に書かなかった職歴 4 2023/04/14 14:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
嘘の学歴
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
派遣よりパートのほうが解雇さ...
-
職歴期間の改ざん
-
日本は解雇規制を全て撤廃すべ...
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
ADHDという病気が理由で会社ク...
-
履歴書の書き方
-
履歴書に病歴は書くものでしょうか
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
D生命の企業福利厚生プランナー...
-
試用期間が終了します。。
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
挙動が変な50歳の新入介護職員
-
雇用保障の地域限定社員、閉店...
-
当日欠勤が多くて解雇になるこ...
-
履歴書不正について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
解雇を言い渡されました。
-
雇い止め規定とは?
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
突然の解雇予告をされました。
-
解雇?ショックです・・・
-
会社をクビになり行き詰ってます。
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
車検が切れて車が使えないので...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
試用期間中の引越しのリスク
おすすめ情報