dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値50の高校に通っているものです。
獨協大学 経済学部 国際環境経済学科 を指定校推薦で行きたいと思っています。

獨協大学は留年率が高いなどの書き込みを多く見ました。本当にそうなんですか?

あと、こんな私でも授業についていけると思いますか?

A 回答 (3件)

有名な話ですが、東京理科大学は早慶に入学時の学力に劣りますが、卒業時には早慶に並ぶ実力を有し、就職も良いです。


東京理は高い留年率で、適当な勉強では進級できないそうです。それと同様、獨協大学の非看板学部は入学時のレベルは日東駒専レヴェルですが、出口は良いです。
これをどう捉えるかは貴方次第です。
因みに、獨協大学付属の某高校では、適当に小論文を書くだけで簡単に推薦が貰えます。このため、そのクラスの学力を揶揄して、アニマルズと呼ばれています。こういう人達が留年していくだけで、しっかりと授業に出ている人はそうそう単位を落としません。
    • good
    • 1

指定校推薦で受験する生徒は定期考査のために勉強する癖がついているので、今までのペースで勉強すれば、大丈夫!と塾の先生が言っていました。


オーキャンで聞いたら(他大学だけど)「最初は差がある場合もあるけど、すぐに同じになる場合が多い」とのこと。もし最初は出来なくてもひるまず、地道に勉強すれば良いのでは。

今は大学生の為の塾(授業についていけない学生や上を目指す人のための)もあるらしいです。
    • good
    • 1

指定校推薦で受かるだけの可能性のある方なんですよね。

ならば、大学に入っても大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています