dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンスクールを卒業して、就職活動を始めました。事務職で探しているのですが、志望動機が浮かびません。
スクールで学んだことを生かして・・だと、なんかありきたりすぎるし。
まだ、社会経験がないので実務経験もありません。
どなたか知恵をかしてください。

A 回答 (4件)

こんにちは


志望動機というよりも、事務職の仕事自体がよく消化できないないのでは?
 事務職と一言で言っても、経理にいけば、パソコンの操作よりも簿記とか、基本的なお金や小切手なんかの知識がある人のほうがいいし、人事だったら、労働基準法とか、退職、年金保険、などの知識があるほうがいけます。
 はんばいなら、伝票や請求書、電話の応対と、その商品の知識がひつようになります。
 さて、あなたは、どんな事務職に行きたいのでしょうか?まずは、ここを考えると、もう少し志望動機がしっかりとしてくるのではないではょうか?
 エクセルやワード、その他で闘いたいなら、そのような仕事のあるところに行かなければいけませんが、いまだに手書きの売上伝票のところもあれば、マックを使っている方が多い業界もあります。
 パソコンスクールの知識をいかしたいなら、まずは、学校の就職担当か、職安の人にその旨を話して探してもらうところからやってみてはどうでしょう?
 彼らは、こちらの条件でいろいろとさがしてくれますが、その中で自分の好きな業種を選んで、あとは休みとか、会社の様子をきいてみたら、志望動機はしっかりとしてきますよ。
 だいたいの会社はあなたが生まれる前から存在しているはずですから、職安の人はよーーく知っているはずです
 あとは、自分の譲れない条件をしっかりと押さえル事。
これは、初めての就職のときは無視して失敗する人おおいから。ぜったい。
 残業ができないなら、しないかいしゃ、金が欲しいならそんな会社。絶対妥協はしないこと。そして、長く勤めることです。
 頑張ってください。
    • good
    • 0

就職に順ずる仕事をしてる者です。


正直、志望動機を履き違えている感が見受けられます。
『事務職がやりたい』は志望動機にはちょっと弱い気がします。

入社したい会社があるのでしたら、その会社で働きたい理由が志望動機になるのではないでしょうか?
この場合の『事務職をしたい』は、前職の退職理由にはなりますが、
志望動機とは別のものでしょう。

社会人経験が無いと言うことは第二新卒の方なのでしょうか?
確かに第二新卒の方の門は狭いのが現実です。
他の中途採用者と同等のレベルとして扱われます。

その際の差別化として、若さや吸収力をアピールする事もベターかもしれませんが、
志望動機は、まず自己啓発から始めてください。
自己啓発をして、その長所から志望動機に結びつければ
piccoro0077さんの志望動機になりえると思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


パソコンスクールで習った事を生かせる仕事をしたいと思った、
ではどうでしょうか。
    • good
    • 0

事務の志望動機よりも、その会社のどこにひかれて、どのような事を学んでいきたいかを伝えてやる気を出したら(しらじらしくても)どこかとってくれますよ。


ですから一社一社によって内容は変わってしまいます。

会社はやる気のある人間をとりたいものです。

私の場合は中途入社で、事務の経験もなくパソコンも出来ないのに「1週間で絶対に使いこなすようにします!」とか言いまして大手に入りましたよ。

諦めないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!