
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鰹を焼く時(焼く前か後に)塩を振りかけますが、塩をふったあと手で叩いて、塩が良く鰹の身にしみ込むようにした。
焼き上げた後、たたき酢(酢醤油)が良く鰹にしみ込みむように包丁の腹でたたいた。
この二つが「たたき」の語源と言われています。
たたきにするのは、
脂がのり過ぎた鰹を焼いて脂を落としてさっぱりと食べるため。(そのために初鰹のころの鰹はたたきにはしません)
皮と身の間に入り込む寄生虫を殺すため。
などが理由です。
>この二つが「たたき」の語源と言われています。
今まで、焼く事を「たたき」っていうのかなぁって思ってたんですが、そのものを「たたく」ことだったんですね~!!。
>たたきにするのは、 脂がのり過ぎた鰹を焼いて脂を落としてさっぱりと食べるため。
たしかに、生より、さっぱりしてますよね!。なるほどですーっ!!。
>そのために初鰹のころの鰹はたたきにはしません
これは、超初耳です!!。
asucaさん、いろいろ教えて戴きまして、大変ありがとうございました!!。
No.5
- 回答日時:
カツオは新鮮なものでも味が違います。
美味しいと思って食べたものでも、翌日半身を食べると味が落ちている事があります。漁師は水揚げの肌の色で旨いカツオか不味いカツオか見分けます。一番はカツオの赤身の血臭さですが、これを藁などでさっと焼くと甘味が出ます。これにニンニク、あさつき、大葉、さらし玉ねぎなどを合わせると、刺身とは一味違ったものになるので好まれていると思います。でも本当のカツオ好きは、カツオの血合いが一番好きだと言いますよ。>一番はカツオの赤身の血臭さですが、これを藁などでさっと焼くと甘味が出ます。
たしかに、血がくさいと思う時がありますね~!。藁でやくと甘味がでるなんて、初めて知りました!!。スーパーで売っているのは、何で焼いてるのかわからないですが、『かつおのたたき』は、生よりは臭くないですね!!。
ちなみに・・・。
私は、一人暮らしということもありまして、おかずは、大好きなかつおだけの時があります!!笑(^^ゞ。
その刺身がつおを、普段どおりに、しょうゆにつけてごはんの上において、のりで巻いて食べると、めっちゃおいしいですヨ!!♪(o^v^o)ノ。
nakaGさん、回答戴きまして、大変ありがとうございました!!。
No.4
- 回答日時:
かつお=赤身
これはいつも食べてる人でも開いて見なきゃ(3枚おろし)わからないって言います。
それだけ、足(痛み)が速い事でもあります。
ですから生では食べるのがキツイものはたたきにするんです。
たたき本来は、藁で焼き絞めて食べるんですが、地元の人は「たたきなんて邪道」と言い放ちます。←でも、やばそうだからたたきにする。
生で刺身にして、ニンニク(スライスorすり)で食べます。
ニンニクは葉をみじん切りにして食べても絶品です。
まぁ、つけあわせなんて物は好みなんですけど。
ついでに、焼いた後水につけるなんて・・・・・水っぽくなりますよ。
>たたき本来は、藁で焼き絞めて食べるんですが、・・・。
これも、超初耳です!!。なんか、めっちゃおいしそう~!!。
やっぱり、かつおには、ニンニクが一番合うように思います!!。
carenn117さん、いろいろ教えて戴きまして、大変ありがとうございました!!。
No.3
- 回答日時:
たたきにするのは寄生虫対策の他に
「味が良く染み込むから」と聞きました。
火が通った身は軽く弾けて調味液のノリが易くなるそうです。
「火が通る→水分が抜ける→冷水で締めた時に水が入る→
調味液に漬けると浸透圧の関係で水と調味液が入れ替わる」
こんな感じでしょうかね。(^^ゞ
余談:
ニンニクの効いたタタキでビールが飲みてぇ~~~~ (ノ゜ο゜)ノ
>「味が良く染み込むから」と聞きました。
>調味液に漬けると浸透圧の関係で水と調味液が入れ替わる
かつおのたたきって、昔からあったんでしょうね!。昔の人は、ほんとにスゴイ知恵なんですね~!!。
かつおにニンニク、最高ですよね!!。
BENIGENさん、いろいろ教えて戴きまして、大変ありがとうございました!!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
-
ニンニクで手が痛い(~_~)
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
にんにく食ったら次の日マスク...
-
お弁当にニンニク入りのおかず
-
隣人の話
-
テリヤキソースの作り方
-
ニンニクをゆでて食べる
-
ぺペロンチーノのニンニクが苦...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
バジルソースってどのくらい持...
-
しなびたニンニクの使い道は?
-
にんにくチューブってそんなに...
-
パスタのボンゴレとペペロンチ...
-
ニンニクの丸焼きが辛い
-
ペペロンチーノの調味料は、 皆...
-
すりおろしたニンニクが変色し...
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
チューブに入ったニンニク 生姜...
-
パスタのボンゴレとペペロンチ...
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
ペペロンチーノの? ぺぺって何...
-
にんにくチューブってそんなに...
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
-
ニンニクの丸焼きが辛い
-
にんにく黄色いぶつぶつがある...
-
たまねぎに、青いカビがはえて...
-
にんにくがコゲて苦い
-
ラーメン屋で持参したニンニク...
-
あさりのワイン蒸しで苦味が・・・
-
すりおろしたニンニクが変色し...
-
ガーリックオイルが濁ってしま...
-
どのような人生を送っていると...
-
ニンニクの臭みを取る方法
-
もしかした生ニンニクって不作...
おすすめ情報