dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入試の小論文について。
看護学校志望高3です。
私の志望する学校は、二つあった看護学校が併合して一つの学校になりました。
今年四月にできたばかりで、過去問題が一年分しかありません。小論文のテーマが、指定校推薦は「すきなこと」公募推薦が「すきな言葉」で、400文字です。
ずいぶん簡単だなあと思っていたのですが、併合する前の学校の過去の小論文のお題を見ると、「寄り添うとは」「ネット功罪について」など、よくわからないものばかりでした。
質問なのですが、今年の入試小論文でいきなり難しいテーマに戻る可能性はありますでしょうか?併合前の小論文のテーマに戻されてしまうと小論文が苦手なので困ります…。併合してから難易度を下げたのでしょうか?

A 回答 (1件)

どうして出題傾向を変えたのか、今後また変わり得るかどうかは、その学校の関係者しか知りませんし、多少なりとも事情を知っている関係者がこういう場所に書くことはありえません。

わずかでも情報漏らせばクビが飛びます。

もっとも、そんなことはあまり気にする価値のない問題です。あなたは「簡単なテーマのほうが書きやすい」と思っておいでのようですが、そういうテーマは誰にとっても書きやすいので出来不出来の相対的な順位は同じです。入試で大事なのは相対評価です。平均点が30点でも80点でも、合格者数が40人なら点数のいい方から順番に40人選ぶだけのことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!