dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学
指定校推薦を受けるんですけど面接と小論文があります。小論文正直自信なくて練習して先生に見てもらったりしてるんですけど毎回中学レベルの文章だと言われます。
これじゃ流石に落ちる可能性ありますかね?

A 回答 (2件)

序論ー自分の意見-反対の意見-対策(結論)



と書いて下さい。

序論で問いを立て、

自分の意見で問いに対する答えと根拠を書き、

反対の意見で、反論を書きます。

対策で、再び反論に反駁して結論を導く


序論-医療ミスはどうして起こるのか。

自分の意見-医療スタッフの過重労働による過労によって起こる。

反論-過重労働でも、責任の重さを自覚すればミスを防げる。

対策-体と精神は繋がっているので、精神論ではどうにもならない。したがって、対策は医療スタッフを増やす。



本当は、医療スタッフを増やせば、病院経営を圧迫しますから、

簡単な問題ではありませんが、指定校推薦の場合、

形が整い、字数が満たされていれば、落ちることはありませんから心配は不要です。

論文の内容はなくてよいですから、形だけ整えて下さい。

800字程度では、内容のあることなんて最初から書けませんよ。

本当の対策を考えるとしたら、最低でも1万字は必要でしょうね。

ですから、本当の対策なんて受験生には最初から求めていません。

受験生が解決できるなら、とっくに医療ミスはなくなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
そうですよね、めちゃめちゃ納得しましたm(_ _)m
自信がつきました

お礼日時:2017/11/21 18:24

小論文には書き方のコツあります。

小論文の書き方などの本が売っていますので一度見てみては?

小論文の書き方の一例
はじめに自分の意見を書く。(賛成なのか反対なのかなど)
次に、自分の意見の理由を書く。(賛成を選んだ理由は〜など)
次に、予想される反論に対する自分の意見を書く。(〇〇という反対意見もあるけど、それは〇〇だから、やはり自分の意見が正しいと思うなど)
最後に、自分の意見のまとめ。

このように、書き方のコツを抑えるだけで中学生レベルの感想文ではなくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
参考になります
改善しないと落ちる可能性ありますかね?

お礼日時:2017/11/17 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!