
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ここでは「仕事を紹介してくれて、ありがとさん」として現金や商品券を受け取った場合を想定して回答します。
法人からでも個人からでも、個人が謝礼としてもらったお金は一時所得です。
一時所得の計算は「受け取った額ー経費ー特別控除額50万円」かける二分の1です。
建設業者などに「家を建てたい人を紹介」するなどで、商品券(※)を貰ったら、年間総額が50万円以下なら課税される所得はゼロです。
「建設業者に仕事を紹介することを主たる業務としてる者」が受け取った現金、商品券は、受け取った者にとっては事業所得になります。
なお「法人が法人に対して謝礼金を払う」ケースで商品券で渡した場合には、受け取った法人は雑収入となります。
実際には法人従業員が個人的に貰ってしまうケースが多いでしょう。
この場合には、振り出しに戻って「その受け取った個人の一時所得となる」です。
なお誤った回答」を指摘しておきます。
ここでの回答を参考にされておられる方が「迷う」のを防ぐためです。
回答1「会社の一時所得となり、課税対象(金額の6割)になります。」
法人には一時所得という所得区分がありません。その上6割という割合はどこから来てるのか不明。具体的な割合を示すことで正しい情報のように見せかけるのはよくない。
回答3「給与所得がある人(サラリーマン)なら、課税限度額が20万で、それ以上になれば確定申告が必要となります。」
課税限度額?
年末調整を受けてる給与所得者は、給与以外の所得が20万円以下の場合には確定申告しなくてもよい(所得税法第121条)の規定を述べられてるだろうが、課税限度額というのは考え方が違います。
※
現金でも同じ考え方をします。業者としては現金で支払いするより商品券を渡す方が会計処理が楽な点があります。つまりどちらで渡しても受け取った者にとっては同じ。
No.3
- 回答日時:
お礼に対する回答
個人の場合は、課税限度額が50万までは非課税になります。
給与所得がある人(サラリーマン)なら、課税限度額が20万で、それ以上になれば確定申告が必要となります。
あなたの場合は、10万円ですが、他からも貰うとその合計額になります。
でも、ほとんどの人が、限度額を超えても、申告するケースは稀です。
税務署も、把握のしようが有りませんので、どうしようもないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
源泉徴収票の一部を役所に出し...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
賞与の所得税
-
厚生年金基金の解散で一時金が...
-
医療費控除の申告をする意味は...
-
医療費控除、合計額がいくら位...
-
100万円を超えた場合2回に分...
-
アメリカのW-9フォームについて
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
「特別区民税・都民税 納税通...
-
年収によって決まる税金
-
住民登録がないけど収入がある...
-
【海外FX 税金】 兼業トレーダ...
-
国会議院と国会公務員は なぜ特...
-
少ない収入で確定申告が必要?
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
給料支払報告書を市町村に提出...
-
広島県の府中町について 府中町...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報