
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
63Cuの同位体質量は62.930
65Cuの同位体質量は64.928
なので、63、65をそのまま用いてもなんとか有効数字3桁は
確保されています。
#有効数字の最終桁は不安定桁といって±1~2くらいの誤差があるのが普通。
なので、3桁が妥当でしょう。4桁計算するには
ちゃんと同位体質量をしらべる必要が有ります。
No.4
- 回答日時:
63や65の2桁に影響されないのはなぜかということですね。
これらは定義値なので有効数字は無限大と扱います。
(本当はごく僅かに違いますが、ただし書きにより質量数63の銅原子は質量数12の炭素原子の63/12倍の質量をもっていると扱います)
あと、整数値で答えるのは問(2)ですね。問(1)は整数ではありません。
No.3
- 回答日時:
>小数点以下が最も少ないもの
これは間違いです。有効数字は本来桁数を合わせるのが基本です。ですから63.6も間違いなのです。正しくは6.36×10でなくてはなりません。それにこの模範解答も誤りです、なぜなら63.6は整数では無いからで、小数点第一桁を四捨五入した64になるはずです。
No.2
- 回答日時:
> 有効数字は何にあわせるのでしょうか。
状除算の場合はそれら個々の桁数です。
加減算の場合は、個々の有効桁数の最下位の位が高いほうです。
しかし、(例)10000+10の場合、10000の有効桁数が不明なので、何とも言えません。
画像で示された式だけを見れば、例えば「63」の有効桁数が示されていません。
有効桁数が「63」までなのか「63.000」なのかが不明です。
各数値が整数ぴったりならば、答えは「636.16」となり、3桁丸目は不正解です。
しかし、「整数値で答えよ」とありますが、小数点以下の処理が指定されていないので、
答えは、「636」(四捨五入か切り捨ての場合)と「637」(切り上げの場合)になります。
(1)を見れば、含有率が3桁提示であり、式を見れば位がそろっているので、
ここから「有効数は3桁」と言えるのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
有効数字は最小の桁数に合わせる事になっているので、この場合は3桁になります。
四則演算や種々の関数を計算に組み込んだ場合、有効数字の桁数の扱いはもっと議論を深めないといけない問題です。
機器の測定精度なども絡んでくるので、議論が非常に難しくなりますが、中高ではそれは教えないですし、学者や学会等でも結論は出ていないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 教育・学術・研究 実験の測定結果について。 実験で、345.8と343.3という値が出てきたとして、その平均をとるとき 1 2022/10/17 20:33
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- その他(教育・科学・学問) なぜ、0.50+0.50=1.0 になるのですか? 0.50も1.0も有効数字2桁ですので、計算結果 9 2022/11/17 18:12
- 高校 写真の問題なのですが、掛け算して96になりかつ足し算して22になる数である16と6を自力で見つける事 4 2023/07/15 20:01
- 物理学 「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3 6 2023/03/02 18:24
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- 高校 有効数字の問題です。 2×1.41は2の有効数字は1で1.41の有効数字は3なので少ない方に合わせて 5 2022/05/14 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
有効数字について
-
化学(原子量)の有効数字
-
化学での有効数字について(途...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
原子量を求める問題で、 塩素に...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
化学の有効数字指定なしの時の...
-
pHの計算値とpHメーターでの実測値
-
±100×10の-6乗は何ppmですか?
-
有効数字について
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
(高校化学で)四捨五入の度合い...
-
電子天秤のメモリ
-
有効数字についてですが、掛け...
-
割合…100円の1%は何円ですか? ...
-
(2)は普通に計算すると0.5なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
kDaからbpへの変換について
-
有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字について
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
有効数字の計算についての質問...
-
数字のあらわし方について
-
クエン酸水のpH
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
化学(原子量)の有効数字
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
おすすめ情報