dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ築3年くらいのマンションですが、最近売却する方や賃貸物件として出す方が増えてきました。ちなみに200世帯弱のマンションです。一度は完売したものの将来的な管理費や修繕積立金の負担が増えるのが心配です。早期の売却理由として考えられることはどういったことがありますか?

A 回答 (5件)

転勤、家族間の変化が多い。


たまに気に入らなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/17 22:11

>>売却額を見ていると大損している住戸がほとんどです。

年数が経つともっと売れなくなるのは分かるのですが。

ええ、だから株の「損切り」と同じ考えではないでしょうか?
時間が経つごとに、損失額が2倍、3倍と拡大し傷がもっと大きくなると判断して売却を急いでいるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/17 22:11

>>早期の売却理由として考えられることはどういったことがありますか?



少子高齢化により、戸建て、マンションの空き家が増えています。
地方のリゾートマンションでは、「お金払って引き取ってもらう」という、まるで粗大ゴミ扱いのところもでてきています。
首都圏でも、「タワーマンションはスラム化する」という割と確実性が高いと感じる予想が出ています。
そしてマンションは、新築も中古もかつてないほど在庫が積みあがっているそうです。

となれば、投資目的の方、あるいは、そのうちに現在の住居を売却して、転居しようと考えている方であれば、値崩れする前に売却し、安くなったところで買いなおすと考えるのは当たり前の動きではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
購入する際、東京オリンピックまではマンション価格は高騰すると言われました。しかし、その後は分からないと言われました。当方、都心部の住民ではないのですが、売却額を見ていると大損している住戸がほとんどです。年数が経つともっと売れなくなるのは分かるのですが。

お礼日時:2018/09/17 16:23

返済計画がうまくいかずに、ローンが焦げ付かないうちに売却して返済に充てるという人もいます。


賃貸物件の場合は、ほぼ投資用に買って家賃収入を得る目的でしょうね。
後者の場合、オーナーは遠隔地に住んでいることもあるので、万が一管理費や修繕費の納入が滞った時はちょっと面倒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/17 16:13

投資しているかもしれない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/17 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!