dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてソレノイドの外側には磁場ができないのですか?

質問者からの補足コメント

  • すみません言葉足らずだったかもしれません
    無限に長いソレノイドについて中央付近外部の電場は磁荷に関するクーロンの法則により0となる
    と書かれていました。
    ソレノイドを流れる電流による磁場を考える時アンペールの法則を用いて証明しているのですが外部の磁場が0でないと説明がつきません。

      補足日時:2018/09/24 17:44
  • 中央付近外部の磁場です
    すみません

      補足日時:2018/09/24 17:45

A 回答 (15件中11~15件)

無限なんて言葉使うからですよ。


無限なんて言ってしまったら、なんでも有ですよ、だって無限のかなたにも、「ない」って証明できますか。
「ない」ことの照明は悪魔の照明と言われる・・・どっかの総理大臣が言っていました。
磁場って磁力線があって初めて存在するのでは?、磁力線はぐるりと一周しますね、無限に長い筒の中からどこを通って外に出る?。
昔習った、点が無限にあれば線、線が無限にあれば面、なんてね、単に考え方の一例というだけ、その通りなら、点の定義も線の定義も吹っ飛んじゃいますね。
    • good
    • 0

ソレノイドの外側にコイルを覆う鉄製の磁路を設けますが、その磁路


に殆どの磁束が通りますが、ごく一部の磁束が鉄心の外側を通過しま
います。
これを「漏洩磁束」とか「漏洩磁界」と称します。
どの程度、漏れるかはソレノイドの種類やメーカー等により漏洩する
度合いが異なります。
なお、漏洩磁束が極力少ない方が良い設計と言えますが、例えば、
鉄心を厚くする等の材料費のコストアップに関係しますので、難しい
判断が必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/24 17:44

No.1です



あるいはメーカーの新製品で
「外部に磁界が漏れない」のをウリにした製品のセールストークの「だとしたら」、
更に
それなりの磁気遮蔽を施されたもの「だちしたら」
そういうことになりますね
程度の大小はあるでしょうけど

あなたがその文言をどういう場で聞いたのかにもおおいに寄って結果はちがってきます
    • good
    • 0

ソレノイドが単にコイルのことであれば、


電流を流せばその周りに(内外を問わずに)磁界が生じます。
「外側には磁場ができない」とは言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足しました

お礼日時:2018/09/24 17:44

>ソレノイドの外側には磁場ができない


誰が言ってますか?
原理を説明する教科書やメーカーの都合よい説明だとしたらそういう細かい点で「?」な事は
あるでしょうね

理想的な説明と現実との違いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足しました

お礼日時:2018/09/24 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A