dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学、化学の成績が全く伸びません…



元々数学と化学が苦手だった方、お応えくださると大変ありがたいです…。
化学(理論)と数学どんなに勉強しても基礎さえ入って来ず、また形を覚えたと思っても1ヶ月かそこら、悪い時は1週間くらいで抜け落ちます…。
もう病気かって思えてくるくらい理系(というより計算部分)が苦手だけれど、理系が必要なのでどうにかして出来る限り受験までに伸ばしたいです。
(因みに国公立大の看護学科の理学療法専攻が目標です。)

そこで、どういう風に勉強して理系が伸びたか知りたいのです…。人それぞれですが参考にさせていただきたく、ここに質問させていただきました。

どなたかお優しい方、
お答えくださるとありがたいです。
本当によろしくお願いします。

A 回答 (3件)

化学は教科書をひらすら読む書くとくに有機無機はそうかな


計算はパターンがゆうて少ないから模試とか問題集とか解けないやつの定石を覚えてしまう

僕化学の偏差値ぜんとうまーく
34→69

センターならほんまに教科書教科書
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり皆さんいうことは基礎の基礎ですよね…!教科書もう一度きちんと一文字一文字読んでみます…!ありがとうございました!:)

お礼日時:2018/09/29 18:03

0.中学数学はちゃんとできているのか。


連立方程式、連立方程式の文章題、等々はスラスラできるのか。

1.教科書以上に判り易そうな入門教材をやっているのか。

2.枝葉末節の丸暗記から入ってないか。ちゃんと大筋が理解できているのか。

思い浮かんだのはまずこの辺りでしょうか。
0.は、方程式や連立方程式が自由自在に扱えないために、捻るつもりもなく普通に視点を変えただけ、時速の問題なら距離と時間から時速を求めさせるんじゃ無くて、時間を求めさせたらもう解らないとか、そんな人が実在するものです。
高校の化学や生物(物理は勿論)ができない以前に、中学数学で躓いている、それが原因となっている、という人が居ます。
その場合は、中学数学の関連分野を、身に付け損なったところから、下から、やり直す方が良いだろうと思います。
高校化学や生物の教材で、やけにあっさりとしか解説してないのは、できていて当然だから。
中学数学の段階で、定期テストだけ凌げれば、と思ったかどうか知りませんが、実用レベルに到達していなかったことが原因、となります。

1.は、現状の教材の組み立てでは上手く行かないことが判ったわけですが、では教材のレベルをちゃんと落としてあるのか。
今の薬を続けても患者が良くならないようなら、薬や治療を変えよう、あるいは診察し直そう、というのは普通にありそうですよね。
じゃぁどこまで落としてあるのか。もうこれ以上考えられないんじゃないかというくらいの入門教材まで落としてあるのかどうか。

2.は内容の理解をせずに(日頃から色々な場面でそういう悪癖が付いていて)、教科書や問題集の一例に過ぎない物を一生懸命丸暗記するのだけれど、内容が解ってないので無味乾燥になって覚えきれなかったり、内容の理解と一事例から、他の事例も普通に導き出せるところが、内容の理解が無いために、一事例それだけしか頭に入っておらず、同様の他の事例はさっぱり判らないとか、そういうこともあり得そうです。

なお、上記が正解であるに違いない、とは考えていません。
上記はあくまでありがちなことです。
また、こういう指摘があったのだからそうに違いない、では無く、そうなのか同なのか、あなた自身がちゃんと確かめて行動しなければなりません。
指摘は、あくまで可能性に過ぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

多分2に当てはまります…自分では駄目だって思っているんですけれど重要な部分をいつも見落としてしまうんですよね…、やっぱりなんでこうなるか?というプロセスきちっと学んだ方がいいってことですよね………自分なりに研究してみます……細かくありがとうございました!

お礼日時:2018/09/29 18:01

計算ができないのであれば、そもそも、小学校の時に計算のドリルをどれだけやり込んだかという話になります。

もちろん、四則演算の方法はわかるでしょうけど、正確かつ迅速に行おうと思えば訓練が必要です。それをしていないのであれば高校生でも計算ができなくて当然とも言えます。ものを覚えることに関しても同様です。訓練を積んでいなければ時間がかかります。
また、化学といえども、中学とか数1レベルの計算や方程式の作成程度は速やかにできなければ話になりません。

また、化学に関しては単純な暗記ではありません。様々なことを理解し、関連づけた上で覚えたのでなければ応用は効きませんし、すぐに忘れるでしょう。

具体的に何が問題であるかまではこの程度の内容の質問から特定するのは無理です。
自分の話で言えば、そもそも、計算なんぞ全く苦労していません。小学校の時に計算練習は散々行いましたし、中学レベルの数学も完全にマスターしていましたから。
暗記に関しても、それ以前の理解をした上で、暗記事項を増やしていったのですぐに忘れるようなこともありません。もちろん、これも訓練によるものもあるでしょう。
いずれにせよ、それまでにその人がしてきた学習内容なり、能力なりにもよる話です。計算ができないのであれば化学ではなく数学あるいは算数の能力の問題です。すぐに忘れるというのは、記憶力の問題、訓練不足、理解せずに闇雲に覚えようとすることなどが原因と考えられますし、覚えたことが定着するように、演習問題を解くなどの訓練をしなければダメです。英単語を覚えても使わなければすぐに忘れるのと同じことです。しかも、化学では単純な暗記で解ける問題は少ないです。たとえば、鉄の元素記号とか、硝酸の化学式など、覚えていなければ話になりませんけど、それを覚えただけで解ける問題なんぞありません。鉄の元素記号を書きなさいとか、硝酸の化学式を書きなさいなどというのは、せいぜいレベルの低い学校の中間試験ぐらいでしか出ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速なお返事ありがとうございます!小学生の頃怠けていたからですかねやはり…、そうなると今すぐ計算練習沢山して、物事を関連づけて考える能力を養えないと駄目ですよね……、頑張ります。ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/27 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!