アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親戚付き合い、これって普通ですか?
昨年、夫の妹に赤ちゃんが生まれたので、夫と私の連名でお祝いに一万円包みました。3分の1位の金額の内祝いを返してもらいました。
今年、我が家にも赤ちゃんが生まれ半年以上経ちましたが義理妹からはお祝いを頂きませんでした。
私はお互いに同じだけお祝いしあうものと思っているのですが...
お祝い金が欲しい訳ではないのですが、親戚付き合いとして普通なのですか?

質問者からの補足コメント

  • 義理妹の出産時は、都合を確認して産院に面会に行き、赤ちゃんを一目見せてもらい5分ほどで退散しました。
    私の出産時は、義理妹の子供たちが風邪気味で入院中は面会に来てもらえませんでした。

      補足日時:2018/09/28 10:44

A 回答 (7件)

良く分かりません。



産科経験があるなら赤ちゃんを泣き止ませるのはお手の物では?

私もしてましたが居るときには赤ちゃんをあやしたり抱っこさせてもらったり、授乳後のゲップを出したりしてました。

長居は失礼なのは分かりますが、5分は少し異常で旦那が可哀想かと。

貴女の姉や妹が見舞いに来て5分で追い出したいの?

妹は私にテレビカード等をねだり買いますがそれのお返しなんて求めた事ありません。

兄に取って妹はそんな存在ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5分で出たのは、夫が授乳するなら帰るね♪と言ったからです。

お礼日時:2018/09/28 13:07

信頼関係を構築出来ている仲の人間を本当に5分で追い出したいでしょうか?



妹の出産後にも行きましたが5分で帰ることなんて一度もなく、兄の嫁さんも普通に世話してましたよ。
1時間位は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんがグズりはじめたしうちの上の子も小さかったので一目見せてもらい遠慮して帰ってきました。

お礼日時:2018/09/28 12:05

この機会にお祝いはお互い様にすれば良いのです。


子どもの人数が違えば、多い方が多くお祝いをもらいますから不公平感がありますし、あげて返して、返してあげるなら、初めからなかったことの方が気楽です。
もちろん子どもの人数関係なくお互い様です。
これからやれ七五三だの入園入学だのお祝いを包む機会も出てきますが、お祝いは言葉だけにしておけば、もらったもらわないでギクシャクする事もないでしょう。

せいぜいお年玉位はお正月に行き会えばお子さんに渡す位です。
    • good
    • 2

>お互いに同じだけお祝いしあうものと思っている


うーん・・・どうなんでしょうね

ま、妹だし仕方ないんじゃない?
気にしない人なんでしょう。

相手に悪意がない場合は直りませんし、
お返しする義務が発生するのも、私も割と苦手でしたしね。
かといってお祝いを断るのもできないし・・って思ったりもします。
同じ金額で返すと相手に悪いし、少なすぎると何か言われるし。
じゃあどうすればいいんだよ、みたいな。。

お祝いしたい気持ちがある人がやればいい話ですよ。
こういう慣習って今後どんどんなくなっていくと思います。
嫌な思いをされたことは、本当にお気の毒だとは思います
    • good
    • 0

気持ちわかりますよ



これからは、お互いに
やらないほうが
無難ですね

うっかりしていたとか
可能性もありますから、
(例え可能性低くても)
根に持たず、切り替えましょう
私もこうなる位なら
お祝いごと全てやらないほうが、皆幸せだなと
つくづく思います

あげるなら、見返り制度なし
日本人ならではかな
お返し当たり前

私は新米ママ時代
お返しが少ないと裏で旦那側の親戚に噂されたので
本当にこういうの大嫌い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、これからはお祝いごと無しにします。ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/28 11:08

祝う気持ちが無いなら送らない事です。



5分で退散はあまり良い関係を築けてないのでしょう?
かなりの貴女の嫌悪が滲み出てませんか?

プレゼントやお祝いは祝う気持ちがあるからあげるのであって、見返りを得るためにあげている訳ではありません。

しかも貴女が稼いだ金ではなく旦那が稼いだ金ですよね?
兄は妹に祝いをあげても普通見返りを求めませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5分ほどで退散したのは、産後日の浅い母体と赤ちゃんを思って長居を遠慮したためです(私は産科勤務経験があります)。

お礼日時:2018/09/28 11:07

普通ではないですね。



どうかと思います。

そういう人だと思って、これからは無しにすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちにお祝いを頂けないのは、義理妹の意向なのか義理妹夫の意向なのかわかりませんが...(まさか、うちがお祝いしたことを忘れてる!?)やはり常識的ではないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/28 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!