dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の参考書について
一番初めの英文法、ネクステ、英語長文ハイパートレーニング3冊の系5冊を持っています。
どの順番でやれば良いですか?
高2で英語は苦手です。

A 回答 (2件)

まず単語帳。


巨大な書店に通えるなら通って、色々な単語帳を前書きから立ち読みして下さい。
どんな物があるかはたぶんあなたなら把握できているのでしょう。
前書きにやり方等々方針が書いてあると思うので、それが合いそうな物を選んで、相性の良さを生かしてさっさと仕上げることです。
特にセンター試験レベルの英単語は、普段の勉強でも頻出で、これが身に付いてないと普段の勉強が辞書引きの山になり、効率が激悪になります。
一番はじめの英文法は、たぶんその次。単語帳が一周したくらいかしそうなくらいからか。
センターレベルの単語帳が、あるいはその範囲が、の方がより適切かもしれません。
ただし、速読英単語やDuoなど文章で覚えさせる単語帳を使う場合は、その前に片付けておかなければならないかもしれません。
センターレベルの英単語と一番はじめの英文法が片付いたら、フォレストか高一でやった英文法の教材か何かが要るんだろうと思います。これと片付いてないなら入試標準レベルの英単語。
ネクステはたぶんその次で、これをどれだけやるかは、志望校や出題傾向に依ります。が、一周二周はしておくべきでしょう。
それから、西きょうじの基本はここだか肘井の読解のための英文法かどちらかを立ち読みし、どうにもこうにもならたぶん肘井、やれそうなら西、知ってることばかりならどちらか買って知らないところだけを埋める、
それから、桐原の入門英文解釈の技術70も立ち読みし、知らないことだらけならやる、知っていることばかりなら基礎英文解釈の技術100を。
ハイパートレーニングは、この辺りと平行するのかもしれません。若干後かもしれませんが。

丁寧に埋めていくとそんな感じでしょう。
何かを割愛できるかも?どうでしょうね。まぁそれは教材を一冊仕上げて、その次の教材が不要かどうか、その時に判断しないと何とも。
    • good
    • 0

すでに持っているなら開いて見て解ける問題の多いのからやりなさい、私も英語は長文以外悲惨だったからよく分ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!