dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、国際観艦式に参加する日本と韓国の間で旭日旗の正当性を巡って言い争っていますね。私が日本と韓国双方の主張を聞いて思うのは、妥協すべきは日本ではないかということです。日本が韓国を支配し、アジアを侵略したのは歴史的事実であり、日本軍が旭日旗を掲げていたのも事実ですよね。その事実を動機として、韓国人が旭日旗に否定的感情を抱くのは筋が通っていると思います。韓国側は、代わりに日章旗を使ってくれという代案を提示してくれていますので、日本はその提案を受け入れるべきだと思います。できるだけ第三者的な立場で客観的に考えたつもりですが、この考えは間違っているでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 日本の植民地支配を日本政府が認めている証拠として内閣総理大臣談話と日朝平壌宣言を引用します。

    ・内閣総理大臣談話
    「三・一独立運動などの激しい抵抗にも示されたとおり、政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました。 」
    「この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明いたします。」

    ・日朝平壌宣言
    「日本側は、過去の植民地支配によって、朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えたという歴史の事実を謙虚に受け止め、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明した。」

      補足日時:2018/10/01 21:13
  • 日本が妥協すべき理由を整理します。

    韓国側は「旭日旗は日帝植民地支配の象徴である」と主張しています。
    日本政府は、上の補足にも書いたように植民地支配によって損害と苦痛を与えたことを認めています。
    この部分に関して、韓国側と日本政府の歴史認識は大体一致しています。

    つまり日本が旭日旗に固執することは、「植民地支配で国を奪い朝鮮人に酷いこともたくさんして旭日旗がトラウマになっているかもしれないけど我慢してね」と言ってるようなものです。

    私にはとても傲慢な姿勢に思えます。

      補足日時:2018/10/03 11:07
  • 日本軍が朝鮮に対して行った蛮行について

    韓国側の主張に反対する多くの方は、たとえ日本政府が談話で認めていても、それは歴史的事実とは言えず、実際には証拠も何もない日本を貶めるために捏造された妄言だと考えている方もいるかも知れません。その認識自体をここで否定する気はありませんし、今後も歴史事実に関して議論していけば良いと思います。

    しかし今回の旭日旗問題に関して言えば、重要なのは日本政府の認識と行動です。歴史認識の議論とは切り分けて考えるべきです。現時点での判断は、現時点での認識によって決定されるべきです。今後、日本政府の認識が変われば、判断も変わるかもしれませんが、それはまた別の話です。

      補足日時:2018/10/03 11:56
  • 旭日旗問題が、2011年のキ・ソンヨン選手の猿真似セレモニーに対する言い訳から始まったと思っている人がいるようなので、それが間違いである証拠を貼っておきます。

    韓国の旭日旗を嫌う歴史 いつから問題になっていたのか
    https://matome.naver.jp/odai/2137549386765563801

      補足日時:2018/10/08 20:01

A 回答 (163件中111~120件)

No8、13、20、24、28、です。



「菅談話」ですが、本来ならば国会開会中に議論すべきものを、与党内でさえ閣議の前日に説明されて決定したものです。

内容も具体的にどのような事によって 国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられたのかまったく不明です。


過去に同じような事があったように思うのは、私の気のせいでしょうか。

【村山内閣総理大臣談話】(全文 外務省HP)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/07/dmu_ …



《1:14 長妻昭議員:日本が国策を誤った事実自体は存在するのか否か
村山総理:個々の行為に対する評価等をめぐり様々な議論があることもあり、その原因を含め、具体的に断定することは適当ではないと考える。

1:59 林じゅん議員:政府が考える国際法上の侵略の定義についてお答えください。
村山総理 :侵略の定義に関しましてはさまざまな議論が行われておりまして、確立された法的概念としての侵略の定義はないと承知しております。

2:42 末松義規議員:(談話で)損害と苦痛を与えた主体については一切触れていません。これは、だれなんですか。
村山総理 :村山談話は、さきの戦争に対する責任が具体的にだれにあるのかについて明らかにしたものではありません。》

↑によれば、村山談話で語られている内容は↓らしいです。

【誤った内容はわからないが、国策を誤った。】
【侵略の定義はないが、侵略した。】
【誰が損害と苦痛を与えたのか、わからない。】


村山元総理は、談話の目的について↓のように語っています。

【そうじゃのう】《村山富市 第三書館刊 発行者:北川明(辻本清美の内縁の夫:元赤軍派)》
『辻元 私たちも政府・自民党に迫っていくときに、「あの談話を踏襲しているんですよね」と質問を必ず予算委員会でもするんですよ。そうしたら、向こうは「はい、そうです」と。
村山 否定せんわな。
辻元 言わざるを得ないので。
村山 そうじゃ、そうじゃ。
辻元 一回やっておくと効果は大きい。
村山 それはそうじゃ。一貫してそれを否定できんことになるから。
辻元 そうですね。
村山 あの談話は、僕はそれなりに意味があったと思うね。』


私は、村山談話目的は、政権が変わった後も売国メディアにこの談話の踏襲を確認させることによって、政策に枷を嵌める続けることが目的だとしか思えません。
更に 彼らの ありがたいおはなしを、えらいひとがいっている というだけで、
あなたのように無条件に信用できない私の心は歪んでいるのでしょうか。
「旭日旗問題で妥協するのはどっちか?」の回答画像54
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたが談話にどういう思いを持っていようと関係ないんですよ。日本政府がどういう行動を取るべきかという話なんですから。植民地支配で酷いことをしたと認めている日本政府は、旭日旗を韓国領海内で使わないという判断をするべきです。そうでないと言ってることとやってることが矛盾してるでしょ。

お礼日時:2018/10/02 19:52

旧ユーゴのマケドニアの国旗はどうなる?


朝日新聞だって、半分旭日旗だし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

論争になってるのは軍旗(自衛隊旗)としての旭日旗ですので、それ以外のことは関係ありません。

お礼日時:2018/10/02 19:46

>それは日韓請求権協定ですよね?旭日旗問題とは何の関係もないものですよ。


 →ああ、そうですね。確かにあんまり適切じゃないかも。申し訳ありませんでした。あなたが総理談話をしつこく唯一の根拠として出すから引き合いに出したんですけどね。
 でもね、これは確かに請求権に関する条文ですけれど、日韓基本条約の中のひとつであって、そもそも日韓基本条約自体が「戦前のことはこれで解決しようね」って条約ってことはご理解いただけますよね。まさか請求権はなくなったけど文句は言っていい、ってことにはならんでしょうに。「条約」の意味は本来そこにあり、それを理解できない隣国の態度が問題になっている、これが本質じゃないんですかね。

 それから「旭日旗問題とは何の関係もない」っておっしゃるんでしたら、私が最初に書いたように「朝鮮に迷惑をかけたとしたらそれを行ったのは日本国であって海軍ではない、したがって日の丸が問題になるのはわかるが旧海軍旗は無関係」にあなたはどう反論されるんでしょう。あなたのおっしゃる「過酷な支配」を行ったのは旧海軍なんですか? 日本ですか? 日の丸はOKで海軍旗はダメ、その根拠を教えていただきたい。

 もうひとつ、私が返した「過酷な支配(統治)があったんだったら具体例を教えていただきたいです」は結局スルーですか? そんな具体例は出せないなら素直に「出せない・知らない」とおっしゃったらいかがでしょう。
 具体的な根拠は何一つ出せない、唯一の根拠が「日本の首相談話」だけだから皆さんから総突っ込みされるんじゃないですかね。私の座右の銘は「思想や感情では対立は解決しない。それらを徹底的に排し、事実を明らかにして積み重ねていくことだけが解決法になり得る」なんですが、質問者様とはかみ合わないようですね、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度重なるご回答ありがとうございます。

本音を言えば韓国人は日の丸も変えて欲しいと思っているのかもしれませんね。だけどそれはあまりにも現実的な話ではないので、妥協してくれているのかもしれません。私は日本人ですので、そこらへんの韓国人の心情は分かりませんが。

過酷な支配の内容についてですが、旭日旗問題を語る上でその議論は必要ありません。私が補足で書いたように日本政府が過酷な支配を認めているという事実が重要なのです。それだけで韓国人の旭日旗批判は正当化され、日本が妥協すべきという理屈は成り立ちます。

お礼日時:2018/10/02 13:47

朝鮮問題は奥が深いです。


太平洋戦争開戦は、日米の戦争です。そして、朝鮮とは、すでに日本の土地として、現有されていました。
ではなぜ日本が朝鮮へ入ったか!!!ここが問題です。
日本の朝鮮へ入ったのは、朝鮮王朝の招きがあったと言う事です。ゆえに朝鮮問題は内事で有って、日本が介入するべき事ではないですが。
なぜ日本政府は介入したのか、それは明治の、薩長軍の進軍に加担したのが朝鮮王朝だから、
当時の日本政府はそれを知っていたので、これに対して、朝鮮王朝へ加担したのです。
そうしないといくら没落の幕府でも、薩長ごとき地方が、立ち上がっても全国を相手にするには莫大な金がかかります。

1868年新政府擁立ですから、1937年の支那事変の68年前です。新政府擁立から、68年ほどですから、朝鮮王朝との密約は、日本政府は知っていたと考えられます。
つまり、朝鮮への進軍は、日本国土を守る為であり、慰安婦問題は、当時の朝鮮人や日本人女衒が、金のために軍部を利用したことは、昨今の金の群がる支持者を見れば、明白な出来事です。
植民地という言葉は、日朝間では、当てはまりません。日本は、朝鮮国民が捨てた、朝鮮王朝の復興を手助けしたのです。
ここに植民地という言葉は当てはまりません。

日本国内でも、政府の言い分に騙さらた国民は99%です。残り1%は共産主義者ですが、冷静に見ると彼らが一番情報を知っていた事になります。

そして、旭日旗に対する挑戦の反発は異常です。その後押しをするのが、日本へ岸の時代に入りこんだ協会が両国を煽っているのは明白です。
その理由は両国が手を繋ぐと利益が出なくなるからです。それに踊らされる両国民は、バカを越して哀れに思います。
黄色人種である以上、また、双方に滞在者を抱えて、双方の血は混ざっているのも確かです。
そこから、揉めるなら、揉めそうなら、バカが少し勉強して理解するまで、近寄らないことこそ、賢明な行動です。

朝鮮問題は、国民に見えない関係が多々あるから、それだけに難しいです。
日本の艦船は、参加しないのが、一番お互いを立てることができる、賢明な選択です。
    • good
    • 1

自衛隊法によって規定されている幡多ですから日章旗にしてくれといっても、規定を変えなければならないから、そう簡単にはいかない。


更に海上自衛隊にとって、海上自衛官にとって、船に掲げる旗の重みを考えてみなさい。それは、とても大事な価値観を否定することです。
一般の感覚でも、会社の旗とか、会社の看板、ロゴ等その組織を表す大事な物を下ろして相手の言うとおりにするには抵抗あるでしょう。個人宅で言えば、お宅の表札、家紋気に入りません。変えてくださいと、他人から言われるのに等しい。
韓国人のそういうところが世界から呆れられる国際的非常識なところ。相手にする必要なし。
感情論はさておいて、法の規定に背いてはたを変えられないよ。規定を変えないと。自衛隊の艦艇における旗の意味とはそうしたもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
旭日旗の代わりに日章旗を用いると違法になるという根拠を提示してください。自衛隊法施行令によって旗の意匠が定められてはいますが、例外的に日章旗を用いることが違法になるという条文は見つかりません。

お礼日時:2018/10/02 13:25

最後がNO35



ご相談者は、大きな勘違いをされていませんか?

「韓国人の旭日旗に対する否定的な感情」なるものが、日本が「植民地支配」を謝罪したことに
よって、「筋が通っている」と言われますが、日本の謝罪は、「過去の出来事」に付いての
謝罪であって、一旦(実際には何度も)謝罪すれば、その時点で過去は固定され、けじめが付いて
後は「未来」があるだけです。

当然ながら、謝罪内容には「旭日旗」の記載はないし、過去を引きずっているのは「韓国人」だけだし、
それを「筋が通っている」と思うのは、ご相談者くらいでしょう。
(そんなものに付き合う気は、ありません。)

別に、国境の向こうで、旭日旗を引き裂き、騒いでも構いません。
好きにやられたらいい。
しかし、国境のこちら側では、そんな情緒的な判断をする日本人は
極めて少数です。

今、必死に国境のこちら側で、日本人を説得しようとしたところで、
そんな話に同調する日本人はいませんよ。

これは、「どちらが正しい」とかの問題ではないし、日本人として
常軌を逸している韓国人に同調することはあり得ない。

観艦式の件でいえば、日本としてそんな「忖度」をする必然性は全く無いし、
自国の主権を忖度によって、折り曲げる必然性もありません。

そんなに日本に「妥協」して欲しければ、韓国政府の正式のチャンネルを
用いて、依頼するべきで、どこの馬の骨が言ったかも解らない「提案」なんて、
全く価値がありません。

「誠意」と言う言い方もされますが、「韓国に対する愛(誠意)はないのか?」
については「皆無」と申し上げます。
    • good
    • 5

韓国人の国民感情は大切にして、日本国民の感情はないがしろにするのですか?


妥協?
とても妥協できませんね。
何しろわたし「日本人」なんで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

国籍は関係ありません、正しい方を選ぶだけです。

お礼日時:2018/10/02 12:52

昔と違うのは、今は自衛隊の旭日旗。

唯それだけの事。正式な。国民感情を言えばスポーツ競技の場に東日本大震災おめでとう!と掲げた愚か者の民族に頭を下げる気はもうとうない!
    • good
    • 2

№25です。

丁寧なお返事をありがとうございます。簡潔にいきますね。

>具体例などは調べればいくらでも出てくるでしょう。
 →そんなものは実社会では通用しませんね。あなたの主張の根拠を出せって言われて「自分で調べろ」なんてのは根拠がない場合の捨て台詞以外のないものでもありません。卑怯です。
 また、あなたが2010年の内閣総理大臣談話を引用するのであれば、こちらは日韓基本条約を引用しますよ。これは談話なんぞは比較にならない「条約(約束事ですよ、おわかりですか)」であって、そこには「1945年8月15日以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとする」と定めています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは日韓請求権協定ですよね?旭日旗問題とは何の関係もないものですよ。まさかそこに、「いかなる主張もすることができない」と書かれているから、旭日旗に関して主張するな、とか言うわけではないですよね?
請求権協定がどういう意味合いのものか、よく理解してから引用したほうが良いと思います。

お礼日時:2018/10/02 10:54

> 言い争っているというのは、メディアや国民を含めての全体的な印象の話です。



あなたの質問文から、そこまで読み解くことは不可能。


> 韓国側の正式な要請はあくまでお願いに近いものです。

その「正式な要請」が、「狂気の沙汰」です。


> 日本政府は朝鮮を植民地支配したことを認めているわけです。

史実であって、それを認めない日本人など居ません。
ただ、正確には「日韓併合条約」に基づく併合ね。
これは日韓の政府で正式に締結された条約であって、列強を中心に世界も認めてますので、欧米あたりの植民地支配と同一視しないように。


> 韓国国民の旭日旗に対する拒否反応には理解を示すのが筋ではないかという、至極真っ当な理屈を私は語っているに過ぎません。

日本を含め、少なくとも先進国と呼ばれる国家は「法治国家」であって、国際法,国内法や国際慣習上、韓国の要請の方がクレイジー。
従い、あなたの理屈も単なる感情論であって、到底「至極真っ当」などと言えるシロモノではないです。

法治国家の至極真っ当な理屈で言えば、韓国のクレイジーな要請がクロであって、あなたの感情論は、情状酌量の余地にすぎません。


> 回答者様を含め多くの日本人が韓国に良い印象をお持ちでないことは理解しますが、

そう言う憶測はご無用に。
私は韓国には数十回くらいは訪問しており、韓国人の友人も多いです。
韓国人でも、知識階級は、反日政策,反日教育,韓国の歴史教育に、疑問や反感を抱いている人も多いです。


> 日本政府には歴代の首相たちが示した立場を、ないがしろにすることなく、道理のある行動をとってほしいと切に願います。

歴代首相は、戦争加害に対し、謝罪しているだけで、それ以外の行動は、ほとんどしてませんが?
まして国際法や国法を捻じ曲げる様な行動は、道理が無いので、一切やってませんよ。
    • good
    • 1
←前の回答 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!