dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務経験者の方に質問させてください。

レセプト経験があるというのはどこまでのことを言いますか?
今の所を辞めて転職活動したいと考えているのですが、私はまだレセプトチェックしかした事がなく、総括表の作成や返戻処理などは言われながらしかした事がありません。

仕事場ではレセコン(ダイナミクス)を使っていました。

「レセプト経験者」 「医療事務経験者」 というのはどこまでのことを言うのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

医療事務というのはかなり特殊な業務です。

普通の人は「レセプト」と言う言葉すら知らないこともあります。

ですからなにより医事をやるには「保険点数を請求するためのレセプト業務をすること」と言う認識が必要で、レセプトとか保険点数と言う言葉すら知らない人は、1か月の流れを覚えるだけでも数ヶ月かかるわけです。

質問者様は「レセプトチェック」の経験があるということですから、保険点数の診療部分・医療加点・技術加点・病名漏れチェックなどの知識はお持ちなのだと思います。それって十分に「医事経験者」でしょう。

レセコンもメーカーによって癖がありますが、やっていることは同じで1か月もすれば扱えるようになるはずです。ただ、クリニックによって、または診療科によってクセがすごいので、そのあたりをどのくらいで慣れるかどうかは面談の時に話してみてください。
    • good
    • 0

メディカルクラークの資格を持っている、ということです


http://www.jme.or.jp/exam/mc/index.html
    • good
    • 0

そこそこの規模の一般職として募集されているなら、レセチェックで十分じゃないでしょうか?


個人医院とか、課長候補や主任などとして募集されているなら、総括とか必要になる可能性は高いですけど、、、まあ、面接してみないとわからないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!