dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳学生です。ここ3年間、彼氏のことについて心配し始めると、冷や汗が止まらなくなり、眠れなくなります。

たとえば先日、夕方の4時くらいから連絡がとれなくなった時も、「いつもは寝る前に一回は電話するのにおかしい」「家電を鳴らしたのに出ない。あの人の家の電話は音が大きいから、たとえ寝ていても起きるはずだ」と考えてしまい、彼から電話がかかってきた朝の5時まで、一睡もできませんでした(テレビをつけっ放しにして夕方から寝ていたそうです)。
こんなことが重なり、当然のことながら、彼に嫌がられ、家族の誰にも相手にされなくなりました。

ふざけや惚気ではないのです。心配しているときは生きた心地がしませんし、何も手につかず、悪い想像(交通事故・急病等)が頭の中をぐるぐるして、辺りのものを投げたり大声を出したりしてしまいます。

みっともない相談で本当に申し訳ありません。ですが、本当に困り果て、何とか性格を改善したいと思っております。どうか皆様のご意見お聞かせ下さいませ。

A 回答 (7件)

 こんにちわ。


宝塚歌劇のホームページを持ってるんですね、おまけに
大手サイトの管理人に褒められたなんて凄すぎますよ。
 アイデンティティとは言い換えれば「個性」そのもの
なんです。あなたにはあなたの個性が有るので、たとえ彼
だからと言って比較して優越をつけるものではありません
よ。彼があなたと付き合ってるのは、あなたのどこかに
惹かれているからであって、付き合ってもらってるとか
考えるのは大間違いです。
 友達を作るのが上手い下手も一つの個性であって、それ
をもって自分を責めてはいけません。彼もあなたの個性に
惹かれて付き合ってると思うので、あなたがこれから
出来ることは、ありのままの自分で彼に接して今抱えてい
る悩みを受け止めてもらう事だと思います。
 話をする事によってきっと全てがいい方向に向かうで
しょう。カウンセリングもいいかもしれませんよ、親を
心配させたくないと言いますが、子供の心配をするために
親は生きてるんです(^^)、どんどん相談して一緒に悩みを
解決していきましょう。
 子供の幸せが親の生きがいなので、あなたが幸せになる
ためならば何だってしてくれますよ。
 周りの人を信じて頑張って下さいね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか、友達のできないのも個性と割り切ることは、できません。20年以上生きてきたなかで、ふとした時に電話できるような友達を、作ることができなかった。それはやはり、人間的に欠陥があるからだと思います。
彼によく、「私と付き合って良かったと思っているか」などと聞いてしまい、「思ってるけどそんな風にうじうじしているところは嫌」と言われます。でも実際、一体私の何処がいいのか分かりません。顔はまずいし、性格悪いし、家事もさっぱりです。
HPのこと、お褒め下さり有難うございます。こんな暗いのに、お笑い系のサイトなんですよ(^^)。

カウンセリングのこと、大学にそういうものがないか調べてみます。親は子どもの心配するために…とのことですが、うちは身内にうつ病の人がいて、親が精神系のことに過剰に反応してしまうので、カウンセリングに行きたいとは口が裂けても言えません。内緒で行けるものなら、行ってみようと思います。

お礼日時:2004/11/11 14:29

 こんにちわ。


自分はこういう人間でどういった考えを持っていて、何の
ために生きていて周りの人からはこう思われている、と言ったアイデンティティが確立していないと、自信の無さや
不安から誰かに依存しようとする場合があります。
 自分は自分、彼は彼といった考え方が出来ないので、
つい彼の行動が一日中気になってしまうんだと思います。
スポーツでもボランティアでも何でもいいので、何か自分
で打ち込める物を見つけると、いい方向に向かうかもしれ
ませんよ。出来うるならば自分が何か人の役に立って
るなーと、実感出来る事を見つけるのがいいと思います。
 それから、いろいろな心理学入門の本を読まれる事も
お薦めします。今の自分の置かれている状況を客観的に
見る事が出来るようになるかもしれませんので、是非本屋
でいろいろ手にとって見て下さい。
 心の優しい人なんでしょうね、頑張って下さい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熱中できることがない訳ではないんです。
私は宝塚歌劇が大好きで、宝塚に関するHPを持っています。
小さなHPで、お客さんもごく少数ですが、大手サイトの管理人様に「面白い」と言って頂き、リンク申請を頂いたときは、身体が震えるほど嬉しかったです。ネタが思い浮かべば、夜中でもPCに向かって、時間を忘れてテキスト作成しています。

でも、やはり生身の関係でなければ、自分の確立には役立ちませんね。
心優しくはないです。もしそうなら、もっとたくさんの人と友人になれているはずです。私は本当に自分のことしか頭になくて、大学入学時、彼氏ができて浮かれてしまい、新しい友人にも、高校時の友人にもそっぽを向かれてしまいました。彼と結婚式の話をしていると、情けなくなります。彼には呼びきれないほどたくさんの友人がいるのに、私は高校時の友達が2,3人と、親戚だけで。
彼は本当に明るくて良い人で、どうして私はこの人と恋人になれたのか、いつも不思議に思っています。どこかで埋め合わせのためのマイナスがくるのではないか、それに怯えています。

お礼日時:2004/11/11 02:51

メンタル面が崩壊する最大の理由は「自分以外のモノ」に頭を占拠されてしまうことです。



で、これは具体的なトレーニングで改善できますので、すぐにでもやってみてください。


彼氏のことを考えている自分に気が付いて、その性質を見極めます。考える理由が「単なる妄想なのか?」「後悔なのか?」「渇望なのか?」「寂しさなのか?」「怒りなのか?」「喜びなのか?」「混乱しているのか?」「猜疑心なのか?」・・・・・、直感的に感じた言葉で「私は今、寂しさを感じている、寂しさを感じている・・・」とか「私は今、怒っている、怒っている・・・」「私は今混乱している、混乱している・・・・」「疑っている、疑っている・・」「心配している、心配している・・・・」「気にかけている、気にかけている・・・・」と、その妄想が消えるまで実況してみてください。


常に「自分の心に気づく」ようにトレーニングするんです。
これで他人に占拠された頭が自分に帰ってきます。
騙されたと思ってやってみてください。
絶大な心理的な癒し効果も得られると思います。


また、同様なコツで、自分の身体意識にも気がつく必要があります。「私の心拍数はあがっている、あがっている・・・・」「私は今、気分が良い、気分が良い・・・」「胸がザワザワしている、ザワザワしている・・・・」等々、心地よい感覚も、心地悪い感覚も、中立の感覚も、全てに気がつく練習をしてみてください。

以下も同様の瞑想法の紹介ですので、参考にしてみてください。
http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1052279
(こちらの5)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今度混乱したときにやってみます。
「自分」というものが余りにも薄弱で、うまくできるかどうか分かりませんが…。

お礼日時:2004/11/11 02:38

3年間もかなり辛い状態ですね。

今こうして自分を振り返ると「みっともない」と多少は客観視できるのでしょうけれど、その瞬間はどうしても過剰な心配からパニック状態になるのを止められない、という状態なのでしょうか。

「みっともない」というより、心配になります。度を超しているからです。もし、chappy2さんの心配の仕方がもっと軽度だったら、「あまりにも心配性なのもみっともないよ」と言いますが、文章から伝わるのはchappy2さんの苦しみです。どうしてもそうなってしまうという、苦しみ。

おそらくchappy2さんはもともと心配症の気があって、何かが気になるとどんどん悪い方向に考えが発展し、イメージ力も手伝って大変な心配に発展してパニック状態になりがちな性格なのかもしれないですね。

ただ、chappy2さんはいつでもそうなる、というわけではないと思います。特定の心配事があると、そうなるんですよね?彼氏との他のことは心配にならないけど、特に「電話が通じない」ことに限ってはどうにも感情がこじれる・・・みたいに。

よくよく自分を振り返り、自分と向き合ってみると(おそらく自分の弱みと認めたくない面と向き合うことになると思いますが)、なるほど、これが私の本当の問題点か・・・と洞察できるはず。勇気を出せば見つけられる。
きっと本当の問題は、彼の家に電話が繋がらないという事実ではないはず。それを象徴するかのような、根本的な問題があるはず。

ですから、これはchappy2さんの性格の問題だけではなく、「その性格ゆえの「過剰心配」を引き起こす問題とのchappy2さんの関わり方」なのだと思います。

実は根深いことが少なくないので、じっくり話を聞いてくれるカウンセリングを受けることをオススメします。聞く専門家相手じゃないと、話しだせないことってありますから。

ここに質問をしたのはchappy2さんの力。治る方向から招かれている、という力強い証拠です。いい出会いに恵まれて好転しますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全く仰る通りです。連絡が取れないと、急に不安になります。
また、彼の部屋で待っているのに、彼が言った時間に帰ってこない
時もです。要するに、何処で何をしているのか分からない
状態が数時間続くと、もうだめなようです。

何となく分かっていることとしては、私は大学に入ってから
色々なことに失敗してしまって、友達もなく、誇れることも
なく、彼一人とだけ愛情を深めてしまったために、彼を失う
ことを極度に恐れているんだと思います。何もなくなることが
恐いのです。根本的な問題は、恐らくそれです。

お礼日時:2004/11/10 13:55

こんばんは。


私もかなり質問者様に近い心配性です。
主人が車を運転する仕事をしているので、お昼に
必ず「無事だよ」と電話連絡してもらわないと
心配でじっとしていられません。。
今はそれほどでもないですが、
>心配しているときは生きた心地がしませんし
って気持ちはすごくよく分かりますよ。
私は病院で「重症神経症」と診断されましたが、
あまり薬物治療はせずに生活環境の変化で自然と改善されていきました。。
まずは何事ももう少し冷静にゆとりを持って受け止められるよう訓練する事が大切なように思います。
ひとまず神経科などでご相談されるのが良いかも知れません。このままだと質問者様がきっと疲れてしまうと思うので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に近いですね。今までのお辛さ、お察しします。
ゆとりと冷静さ、肝に銘じます。

お礼日時:2004/11/10 13:37

そうですね。

ただの心配性にしては
やっぱり超えてますよね・・。
これは性格じゃないですよ。
私も一度メンタルクリニックでカウンセリングを
してもらうことをすすめたいです。

彼に嫌がられ、とありますが。
それがただの友達だとしても嫌がられてしまうと
おもいます・・。
あなたの行為を「心配しすぎ」とか「愛情」とかで
うけとめられないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、「そんなに心配しないで
くれ」と言われます。

お礼日時:2004/11/10 13:33

性格というより、


少しメンタルヘルスに近いと思います。
カウンセリングを受けることをオススメします。
         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、親に心配をかけたくないので、カウンセリング
には少し躊躇いがあります。

お礼日時:2004/11/10 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!