dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください 
ac dv による父の無視無関心 母の束縛により
プチ  引きこもりの19歳息子に本当の
幸せを気付いて欲しいです

育て方の輪廻ですが
子供の社会性の遅れを反省し改善に向け私は
かなり本やカウンセリングで学びましたが
未だに父親は逃げ腰です
私の話はきいてくれありがたいですが

息子の社会性を延ばす為の無償の愛の
賭け方私達は未だに解らないようです
夫は仕事命の人ですが私が苦しんでいるのを
上から目線をくれ解決の知恵がありません
夫婦の問題より全て母の責任となすりつけ
息子と向き合うのは
2回から飛び降りるより難しそうです
私たちは寂しいです
父に目覚めて貰うのは
諦めた方がいいですか?
母がいなくなるのがいいと思いますが
責任があります
今プチ学生とプチアルバイトなので一人暮らしは
資金的にむりです
長い休み「2ヶ月」のたびに部屋にこもります
でも今は以前を乗り越え主人には感謝していますが
主人の心の影の向き合い方おしえてください
ニートはまだ取り越し苦労ですか・?

A 回答 (4件)

ちょっと変な文章で、統合失調症を考えました。

しかし、主語が置き換えられてるだけで、文章の流れとしては筋が通っています。文脈に突飛な飛躍はありません。また、回答履歴を見ましたが、きちんと回答しています。

主訴を要約すると、自分はアダルトチルドレンでその原因は会社人間の父と過干渉の母親である。自分はそれを克服するために本やカウンセリングで学んだが、父親は逃げ腰である。父親は息子の社会性を伸ばすために真剣に息子と対峙せずに、母親にその責任をなすりつけてしまう。
そんな父親に目覚めてもらうのは、諦めた方が良いか。両親の離婚も考えられるが、いろいろな問題がありそれもできそうにない。自分は学生でアルバイトなので一人自立することは無理である。それで、2ヶ月間部屋に引きこもる。カウンセリングなどで過去を乗り越えてきた自分に感謝するが、自分の心の影の部分の付き合い方を教えてください。将来ニートになってしまうのは、取り越し苦労であろうか。
こんなことでしょうか。

質問は3つあると思います。1つめは「父親に目覚めてもらうのは、諦めた方がよいか。」ということです。結論から言うと、その通りだと思います。カウンセリングで学んだとありますが、カウンセラーがどの程度、どのくらいの期間関与したかが問題となってきます。それが、まだ十分でなければ、それをもっと進める必要があります。しかし、それが十分に関与した結果であれば、考える必要があります。お父さんも半世紀以上生きてきて自分のビリーブというものを持っていると思います。それをこの時点で変えるというのは、大変だと思います。また、あなたに対してそのようにしか接することが出来ないというのは、お父さんも犠牲者かもしれません。お父さんの父親からそのように躾けられたかもしれません。ですから、あなたへにはそのようにしか接することが出来ないと思います。

2つめの質問の自分の心の影にどう向き合うかということですが、「社会性を伸ばすための無償の愛の躾方」というのは、父親だけではありません。あなたを援助してくれそうな援助資源(リソース)は、いろいろいると思います。祖父、叔父、兄弟などの親戚、またはアルバイト先の上司かもしれません。またまた、全然見知らぬ赤の他人かもしれません。運命の出会いがあるかもしれません。ですから、出会いを大切にする必要があると思います。社会性を伸ばすためには、引きこもらずにどんどん外に出て行く必要性があります。
そのような援助資源は、回りだけではありません。自分の自己の中にあるかもしれません。あなたの夢は何でしょうか。何かなりたいものややりたいものはありませんか。それが、援助資源になります。中学生の不登校の男子と1年間接したことがあります。その子の家庭環境は恵まれていませんでした。しかし、声優になりたいという夢を持っていました。声優になるには、専門学校に行かなければなりません。専門学校は
中卒では受験資格がありません。すると、彼は高校に行くと言いました。怠惰な生活を送っていたので、高校生活は大丈夫かなと思いましたがきちんと高校に行ってました。

3つめのニートは取り越し苦労かは、あなた自身の気持ち次第とおもいます。前述したように、何か夢を持ってそれをやろうとするエネルギーを持っているならば、取り越し苦労だと思います。しかし、エネルギーを持っていなければ、その方向に進むのではないでしょうか。何でも良いから始めることです。私の中・高のテレビドラマの学園もので、高校教師の台詞に「Let's Bigin(何かを始めよう)」というのがありました。その言葉をあなたにあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私が言いたいことを全て
解りやすくコンパクトに
まとめてくれました
回答内容もとても
解りやすくズバリ的確に
ご指導くださり反省と
教えに感謝し実行していきます

輪廻のようです
過去にこだわるよりも
これからの生きがいですね
目標をもつ それに向かい
努力する所に自信 価値感
喜びがあり成功して親や自分に満足
するのですね
自立は生きる力ですね
自分と向き合い 貴方様のような方と
又出会える自分を作りたいです

お礼日時:2008/04/27 08:01

簡単ですな


小遣いをあげない、食事も出さない
家から追い出して自立してもらう
無償の愛?????
押し付けはいりませんな
あなたは息子にかまいすぎ
放っておきなさい
あなたが本読んでも意味無いですな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに仰るとうりです
ありがとうございます
自立に向かうと思います

お礼日時:2008/04/27 08:28

まず落ち着いてください。



#1さんも仰ってますが、この文章は理解しがたいです。

hikari7262さんは、お母様ですか?
ひきこもってるのが hikari7262さんの息子さんですか?
それとも、ご主人ですか?

この回答への補足

私は母 息子が引きこもり
主人は健康です
お世話になります

補足日時:2008/04/27 00:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい方です

まず落ち着いてください と

実はここへ来るには2階から飛び降りる
ような勇気でした やっと辿り着いたら
皆さんとても優しい方ばかりお互い
人生勉強です
やはり親離れ子離れ基本ですね
息子が学校 バイト 友達付き合いで
外へ出るとほっとしています
ありがとうございました

お礼日時:2008/04/27 18:49

長期引きこもり者です。



すみませんが文章が支離滅裂の上に説明不足ないので読解不能です。。。
もう一度わかりやすく説明していただけませんか?
あと質問がどれなんだかわけがわかりません。

この回答への補足

ありがとう見てくれて
解りにくくてごめんね
息子のことだけど
怠慢癖がついたのか
心の病かご飯を1日1食
今はガリガリに痩せて
タバコ依存で心の健康
を壊し部屋にこもりがち
友達は来るけど男でも
拒食症ありますか?
本人は気付かないので
健康の心配です
貴方は何歳ですか?

補足日時:2008/04/26 23:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族依存症が原因のようです
息子の姿に教えられ自立に向けて
私は心理学をさらに学んで
家庭や社会で実践します
ありがとう

お礼日時:2008/04/27 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!