dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疲れているから夜の営みを断るのはそんなにいけないことですか?

主人、私、2歳10ヶ月の双子四人家族です?
昨日は子どものことで色々あり、どっとつかれソファーに横たわっていると旦那が 誘ってきました。
風呂に入るのも動くのも苦痛なのに無理です。
断ると気にいった下着だけでもはいてくれといわれました。
私もかなり疲れており、疲れてるのがわからないのかときつく言うとすねて機嫌が悪くなりました。
そんなにいけないことですか?旦那だって断ることあるのに。

A 回答 (5件)

>疲れているから夜の営みを断るのはそんなにいけないことですか?



自然なことでしょう。
しかも遊んでて疲れたわけじゃないのにね。
しかし、人間といっても動物ですので、特に愛する女性が目の前にいれば勃起もするだろうし、性交もしたくなる。
これは本能ですので止むを得ません。

>断ると気にいった下着だけでもはいてくれといわれました。

ダンナとしては妥協案を示したつもりだったのでしょうが、あなたとしては、疲れているのに、ここまで自分の本能を制御できないのか、と腹立たしい気持ちになったのだと思います。

拗ねる気持ちは男としてわかりますが、それを表に出さずに疲れている妻を優しく労われる大人に成長してほしいものです。
そもそも、子育ての大変さを理解しておられないように思われますね。
以前 NHK で放送されて大反響を呼んだ「世帯経営ノート」という冊子があります。
評判いいみたいですよ。
キャパシティを超えたストレスが生じる前に、ご参考になさってみてはいかが。
https://style.ehonnavi.net/news/stylenews/2017/0 …
    • good
    • 0

>疲れているから夜の営みを断るのはそんなにいけないことですか?


この質問の仕方なら、断る私を肯定してね、で慰める回答の誘導ですよね。

疲れないようにできないんですか?
育児疲れはよくわかる。
ならダンナにも負担させればいい。
育児は心配で無理なら、家事を負担させればいい。

俺は自分のペースでしたいことをする、仕事をしてお前らを養っているんだからいいだろ、したいときにさせろ、ですか。
家事や育児を負担しないなら、しょせんそんな相手を選んだあなたの選択ミス、要は夫婦の間のマイナートラブルです。
ここで他人に慰めてもらっても、ダンナさんの考えは変わりません。
この程度のことを遠慮せずに夫婦で話し合えない、ダンナがすねて逃げるようじゃ先は暗いかと。
    • good
    • 1

ダメな旦那ですねぇ。


自分さえよければ他人はどうでもいいのかみたいな感じですね。
私なら、断られたらそうかってならまた今度ってなりますけどね。
いけない事ではないです。
奥さんは育児や家事で忙しい身だからね。
私だったら、奥さんが疲れないように育児も、家事も手伝いますけどね
そして、夜の営みに誘います。

双子さんいいですね!
    • good
    • 1

私も双子が居ました(3歳の上の子も居ました)。

カミさんは相当に疲れていたと思います。
そういうときは無理強いはしませんでした。一緒に横になって寝ているだけでいいのです(と思います)。
それと、家事や育児を旦那さんが分担しなきゃいけませんね。
私も仕事が大変なときでしたが、「できることは全部やる」にしました。(不思議と 疲れているときに家事をやっているとちょっと楽しくなります) 
それとカミさんに「家事の完成度を要求しない(要するに手を抜け)」としました。
 ”洗濯物はたたまなくていい(つるしたままで乾いたらそこから着る)”
 ”食器の洗い物は棚に仕舞わなくていい(乾いたらその食器から食事に使う 同じ食器の使いまわし)”
 ”使っていない部屋の掃除は回数を減らせばいい(休日に私が掃除するから)”
 ”「私がやった家事について文句を言うな」それに文句を言うとケンカになるので”(これがとても大事です ここで文句をいってケンカになって「だったらもうやらない」になってはいけません)
それで乗り切りましたよ。
    • good
    • 2

おはようございます。


どこの家庭も似たところがあると思いますが。
男性は我が儘な時があり、また営みの時も。
自分の気分次第なところがありますからね。
奥さんは育児や家事で疲れてるのに、中々その時は理解して上げずに自分の欲望を優先してしまうもんです。
いつかは分かってくれますよ。
私もそうでしたから。
嫁には苦労と迷惑と心配しかさせてませんからね笑
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!