
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在の説明は「水素類似原子」つまり水素同様原子核に陽電荷があり、それが幾つでも電子は一つしか無いという数学的解法が容易な場合を基本にしています。
ですがそれでも実際の原子と齟齬をきたしていないので、それを用いて説明されます。
同周期の元素の原子では同じ軌道に電子が入っていきます、p軌道なら6、d軌道なら10が上限ですが、この際電子同士が反発する効果より核荷電が増大する効果が大きく効いているようです。
No.1
- 回答日時:
陽子と中性子で出来ている原子核の電荷が増えていきます、その結果原子の周囲にある電子を惹きつける力は大きくなります。
陽子が一個増える分惹きつける力は大きくなります。
引きつける大きさが変わらないというのは違います。
電子の数は増えて電子の殻も少し大きくなりますが、増えても電子自身は負電荷を持ち正電荷の陽子に惹きつけられます。
先生のおっしゃるイメージですね。
本当は量子力学や量子化学という学問で説明されることなのですが、量子化学はまだ完璧ではなく、水素以外の原子核と電子の挙動を十分に説明されていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/31 01:39
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/30 17:23
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 物理学 ボーア模型 磁束密度 1 2023/01/30 16:53
- 物理学 量子力学で粒子の位置について。 2 2023/06/11 11:35
- 物理学 半径r、質量Mの半円板を円板平面平行に円の中心を回転軸として微小振幅で振り子運動をさせる。このときに 4 2023/08/10 14:08
- 物理学 原子の近くにある電子 原子の周りはスカスカだと聞きます スカスカの空間 電子はゴマ粒のようなものでは 7 2022/06/11 14:12
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
金属について
-
【核融合炉】は管内を1億℃以上...
-
高1化学です。 電子配置でM殻に...
-
【SEM】1次電子の深さと、発生...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
14N→14Cの反応について
-
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
なぜ励起子は再結合するのに原...
-
物理の電磁気学の質問です。よ...
-
周期表はなぜあの様な形になる...
-
原子には色がありますか?
-
TOEICをはじめてうけたときに、...
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
エネルギーの物質化
-
詳しい方お願いします。 原子番...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
1s 軌道の原子軌道関数(ψ1s)は...
-
原子時計
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
おすすめ情報