
2次電子脱出可能深さと、2次電子の発生量についての質問です。
添付図の説明ですが、下記凡例になります。
・ オレンジの矢印 … 入射電子
・ 薄緑部分 … 2次電子脱出可能深さ
・ 濃ピンク … 2次電子発生源
・ 薄ピンク … 濃ピンク部分からの2次電子の広がり(?)
左図は、『試料表面付近』から発生した2次電子の広がりを表しました。
右図は、『比較的深いところ』から発生した2次電子の広がりです。
図を見ると、左図は右図に比べ、飛び出す2次電子の量が多く見えます。
果たして、表面により近いところから発生した2次電子の量は、
深いところから発生した2次電子の量と比べて多いと言っていいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
- ニュース・時事トーク 太陽光発電は見た目と違い役立たずだ 6 2022/06/30 07:40
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの非科学的(カルト的)動作の原因について考えられる理由を知りたい 8 2022/11/29 14:47
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
金属について
-
【核融合炉】は管内を1億℃以上...
-
高1化学です。 電子配置でM殻に...
-
【SEM】1次電子の深さと、発生...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
14N→14Cの反応について
-
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
なぜ励起子は再結合するのに原...
-
物理の電磁気学の質問です。よ...
-
周期表はなぜあの様な形になる...
-
原子には色がありますか?
-
TOEICをはじめてうけたときに、...
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
エネルギーの物質化
-
詳しい方お願いします。 原子番...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
1s 軌道の原子軌道関数(ψ1s)は...
-
原子時計
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
おすすめ情報