dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BCAAって筋肉の分解をふせぐんですか?それとも筋トレの時にいつも以上に力を出せるサプリメントですか?
最近 BCAAを飲み始めたんですけど、筋トレの時に力が凄く出ます 、疲れにくいです、インターバルを短くしても 力が出ます、限界まで筋トレが出来て 個人的に凄いサプリメントだと思います、最近 人気になってるHMBサプリメントってBCAAより凄いんですか?

質問者からの補足コメント

  • それとも 筋肉が増えたから 力が前より出せるんですか?

      補足日時:2018/10/16 21:08

A 回答 (1件)

タンパク質というのは20種類のアミノ酸の集合体です。


※BCAAの3つのアミノ酸もこの20種類のアミノ酸に含まれます。

そして、BCAAというのはバリン・ロイシン・イソロイシンの3つのアミノ酸です。

HMBというのは、β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸の略で
こいつは、ロイシンが体に入ると体内で作られる&変化した成分です。

なので、トータル的に言うと、タンパク質=プロテインを摂取していれば、
BCAAも摂取している事になりますし、HMBも摂取している事になる訳です。

それなのに、なぜこのように分けて販売されているかと言うと、
吸収スピードの違いがあるからです。

タンパク質=プロテインを摂取すると、体内ではそれを一度20種類のアミノ酸に分解し、
それを必要とする箇所に運んでから再構築されるという手順がなされます。

当然、体に入って来た物をアミノ酸にまで分解するという手間が加わる為、
その分、吸収までに時間が掛かるという事になります。

その分解の手間を省く為に、直接アミノ酸を摂取するというのが、
アミノ酸などを摂取する大きな理由になります。

次に、BCAAについてですが、
BCAAはさっきも言った様に3つのアミノ酸の事を言います。
このアミノ酸に関しては、筋トレなどの運動時に体が必要とする成分で、
言い換えれば運動する為に必要な消耗品だと捉えておいてください。

そして、運動をすればこれらのアミノ酸は減少する訳ですが、
人間は防御反応も持ち得ているので、BCAA成分が無くなると、
疲れやだるさなどを感じ、やる気を失わせる事で、それ以上の運動を防ごうとします。

しかし、体を鍛えている人は、それに逆らって運動しようと頑張ってしいます。
そうすると、体は仕方なく、筋肉を分解してBCAA成分を取り出し、
それによって体を動かせるようにするのです。

結果的に、筋肉を付ける為に運動をしたにもかかわらず、
逆に筋肉が分解され減少する、という逆効果が生じてしまうので、
そういう事を防ぐためにBCAAを摂るというのが基本的な考え方です。

この事を逆に言えば、BCAAを摂ると、体が疲れにくく、本来の力が発揮出来、
しかも、筋肉の発達も前より感じられる、という様になる訳です。

HMBに関しては、まだ出始めて間もない物ですし、
真意のほどがはっきりしない様な感じなので、
私個人の感想としては、ロイシンをせ摂取していれば問題ない&同じ、
という様に捉えてますし、私が愛用しているプロテインにもHMB配合と書かれているので
別途に摂取する必要は無い物として考えています。

プロテインとBCAAを摂取していればそれで良いと思いますけどね。

BCAAより凄いという様な捉え方はちょっと違うんじゃないかと思います。

長くなったのでこの辺で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。_:(´ཀ`」 ∠):

お礼日時:2018/10/17 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!