dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロテインで持久走のタイムの向上は可能でしょうか?それと、スキムミルクでの代用は可能でしょうか?教えてください?

A 回答 (3件)

まず、基本的なことですが


プロテインを飲んだからタイムが上がるとか
プロテインを飲んだから筋肉が付くというのは間違いです。

プロテインというのは主原料が大豆や乳から取ったタンパク質なので
トレーニングを行なって、筋肉を発達させる際に摂取する事で
筋肉をスムーズに肥大させる事は出来ますが
ステロイドホルモン剤などのように飲んだだけで筋肉が付くという物ではありません。
きつい運動もせずにプロテインを飲んでいればただ太るだけです。

また、スキムミルクを代用とする発想は
最近のプロテインはホエイプロテインが主流で
ホエイプロテインは大豆からではなく、乳から取られた「ホエイ」から
作られているので、スキムミルクで代用という発想になったのでしょう。

まぁ~代用になると言えばなるとも言えますが
それなら肉を食え!という事にもなります。^^;

肉ばかりを食べたら筋肉モリモリになる、とはならないのと同じ様に
プロテインを摂ったからといって、筋肉モリモリにはならないので
運動により筋肉への負荷&損傷と肥大させる為の栄養補給(プロテイン摂取)
を行なってはじめて効果が出るという事を自覚してください。

また、持久走の場合は無駄な筋肉量が増すと体重増加&血流増加により
そのままでは逆に持久力が無くなってしまいます。
筋肉をつけて体重増加を意図的に行なった場合は
その増加分の持久力を更に付けないとならなくなるので
今まで以上の練習量・トレーニングが必要になりますし
タイムに関してはそういった理由により、伸び難くなると言えます。

どっちにしても楽にタイムを上げる事は難しい訳ですが
タイムだけに拘るのであれば、しっかりトレーニングするのは当然ですが
プロテインの摂取などより、ステロイドホルモンの摂取の方が効果は得られます。
当然、ステロイドの害はありますが・・・
    • good
    • 0

スポーツ栄養学で調べてみれば分かると思う。

最近はいろいろ店で売っているから一概には言えないが、一般的には、二つとも駄目でしょうな。マラソンクラスになると途中の水分補給がものを言うのですが、持久走では、200m~300mを走って休憩すぐ走るの繰り返しで、心臓や筋肉を鍛えるトレーニングを加えたり、呼吸法のトレーニングをしたり、フォームの改善をすることが始めで、最後に栄養補給やシューズにたどり着くのではと思います。
    • good
    • 0

持久走に必要なのは、筋持久力と、心肺機能です。


そして、筋持久力は筋肉の「量」ではなく「質」によるところが大きいので、プロテイン系はあまり効果は無いです。

長距離のタイムを縮めたいのなら、走りこみが最も効果的ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんどうもありがとうございました!
そんならくらくタイムが伸びる訳ないですよね、、、。
毎日コツコツ走って鍛えます!
皆さん本当に親切な回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/27 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!