dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金保険料と健康保険料について。

厚生年金保険料が高い気がするのですが、
だいたいで構いませんので、
お手数ではございますが
以下の条件で妥当か否かご教授いただけませんでしょうか。

勿論、自分でも色々と調べてみましたが
よくわからない部分も多く、詳しい方に
大まかで良いので伺いたいです。

・9月入社のアルバイト社員、28歳
・給与は月末締めの10日払い
・勤続中ですが、現在受け取っている雇用契約書の期間は9/3〜9/30のみ
・雇用契約書に記載…時給は研修期間で1100円、週5日、7.5時間勤務
・ただし、9月の出勤日数は16日、勤務時間は115.37時間
・研修は10/24までの予定で、研修期間終了後は時給1200円
・割と大きい会社で部署ごとに所在地が異なるため
直接雇用の従業員数は把握していないが、
少なく見積もっても200人はいると思われる。
(部署によっては単発アルバイトも雇用している様子)

基本給与…127179円
交通費…11380円

控除内訳
・健康保険料…9405円
・厚生年金料…17385円
・雇用保険料…416円
・所得税…720円

他のものは妥当と思いますが、
厚生年金保険料のみ高額すぎる気がするため
誤って計算されているのでは?と疑問を抱きました。

誤っている可能性があれば、
総務の方に問い合わせようと思います。

調べましたところ、

・健康保険料の「標準報酬月額保険料表」を参照…
等級5=報酬月額の範囲 93000〜101000円
・厚生年金保険料の方の「保険料額表」を参照…
等級13=報酬月額の範囲 185000〜195000円

となっており、
報酬月額の範囲が全く異なっているのはおかしくないでしょうか?

お手数をおかけいたしますが、
お分かりになります方、ご回答をお願い致します。

※アルバイトじゃなくて社員になりなさいよ…などど行ったご投稿は不要です。
恐れ入りますが、質問事項へのみご回答をお願い致します。

A 回答 (3件)

以下に書くことを冷静に読んだうえで、納得できなければ総務に確認してください。


尚、標準報酬月額が190千円で正しいのかどうかは、こちらでは判断できません。

> ・厚生年金料…17385円
(略)
> ・厚生年金保険料の方の「保険料額表」を参照…
> 等級13=報酬月額の範囲 185000〜195000円
厚生年金の保険料は全国一律であり、現在は「標準報酬月額×18.3%÷2」です。
 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …
すると上記URL先にある表から、標準報酬月額は190千円であることがわかります。
これはご質問者様も調べておりますね。


> ・健康保険料…9405円
(略)
>・健康保険料の「標準報酬月額保険料表」を参照…
> 等級5=報酬月額の範囲 93000〜101000円
健康保険は加入している団体(協会けんぽ、〇〇健康保険組合)やその支部によって保険料が異なります。
お調べになられたのは、手元の健康保険証に記載されている健康保険が公表している表ですか?
また支部は合っていますか?

と言うのは、例えば、アルバイト先が北海道に本社があり、東京都[ご質問者様が働いている場所]や沖縄県にも事務所がある企業であるとします。
この企業が「協会けんぽ」に加入する場合、一元管理しているのであれば『北海道支部』に加入するので、『東京支部』の保険料額表を見てもおかしなことになります。

因みに、「協会けんぽ(東京支部)」であれば、標準報酬月額は190千円ですよ。
【東京支部】
  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …
【他の道府県を見るのであれば】
  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんということでしょう…

ご指摘をいただき
もう一度表を見直してみたところ、
なんと見間違いをしておりました。
(折半額の欄ではなく、全額の欄を参照してしまっておりました…)

お手数をおかけいたしまして、
申し訳ございません。

勤務先企業が加入しているのは
関東百貨店健康保険組合で、
やはりこちらも190千円の標準報酬となっており、
年金・健保共に190千円で一致しておりました。

研修終了後の1200円の時給、契約書記載の週5日の計算で
辻褄が合いますよね。
(契約書に記載の期間とは別の期間に適用される時給で
計算することに対し、
少しモヤっとはしますが…。)

うっかりミスでお手数をおかけし申し訳ございませんでしたが、
しかしながら
見間違いがなかったとしても
確認すべきところが不足しており、
そのことに気づかせていただきましたので
大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/23 14:23

社会保険料は日割では考えませんので、資格取得時に丸1ヶ月出勤した場合にどの程度の給与になるかで届け出します。



研修が終了したら時給が1200円になり1日7.5時間で週5日勤務するなら大体月21~22日は出勤するでしょうから平均して195,000円程度の給与になると見込んで届出しているかと思います。

>・健康保険料の「標準報酬月額保険料表」を参照…等級5=報酬月額の範囲 93000〜101000円

って折半ではなく全額の方を見てませんか?
    • good
    • 0

所得の総額に年金は反映するので月額だけでは計算できません。

私も厚生年金は43000円ほど払っていますので、払いすぎと思うぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

保険料、本当に高いですよね。
(個人的にはかなり困窮していますので、
将来の年金なんかより目先の手取りの方が100倍大切なのですがね…。)

お礼日時:2018/10/23 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す