dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

p型半導体とn型半導体をくっつけると空乏層ができてそこに電位差が生じるじゃないですか、そして空乏層に光が当たるとp型半導体からn型半導体へ電子が、逆方向にボールが移動するじゃないですか、この時に空乏層内での電位差はなくなるから電子は流れないのではないでしょうか?

「p型半導体とn型半導体をくっつけると空乏」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 太陽電池の原理についての質問です。

      補足日時:2018/10/29 17:43

A 回答 (1件)

こんばんは。

色々と勉強されている様ですね。
以下の所に、対応電池の原理について、初級編、中級編、上級編と記載がありました。
多分、疑問に思っていることは上級編あたりかな。
一度、順番に読んで見てください。頑張ってね。

https://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/princip …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!