dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。とある近所のスーパーで唐揚げを買ってきたのですが、衣のところに半透明なものが付いていました。最初は衣の揚げた部分かな?と思いましたが、食べる時に剥がれ落ちたものを見るとどう見ても唐揚げの衣ではありませんでした。一口でしたが異物が付いていた部分を食べてしまったので心配になりお店に電話をしてその異物のような物を見せに行ったところたぶん海老の尻尾ではないかとのことでした。担当の方が触って匂いを嗅いで目の前で確かめていました。
揚げ物を作る時に海老フライなどと同じ油を使って揚げているのでその際についたものではないかとのことだそうです。変な話ですが嘘をつくような感じではなかったので一先ずは安心しましたが、どうしても気になってしまいモヤモヤしています。
万が一ですが、一口食べたことによって何か身体に害があったりするのでしょうか?
エビは苦手で普段は口にしないので少し心配です。色々と調べたりすると変な寄生虫の話が出てきたりしていて怖くなってしまいました。

余談ですが、近年この様な事例が続いていて精神的に参ってしまっています。
某チェーン店の野菜サラダに虫が混入。大型スーパーで買ったツイストドーナツにどこから紛れ込んだのか不明な紙素材が混入。食パンに黒い焦げが付着。焼き鮭に髪の毛。挽肉のトレイに意味不明な汚れがベッタリ。
食べ物ではないのですが、おりものシートに汚れが付着。
いづれもことなきを得ていますが、これがここ2年の間に立て続けに起こっています。
気づいていないだけでもっと事例があるのかもしれません。
気にしすぎなんでしょうか?どんなに万全な対策をしても人間のすることですから完璧ではないのは理解しているつもりです。ですがあまりに続いていると怖くなります。どうしてこんなんだろうとかなり落ち込んでしまいました。
食事の件に関しては安易に出来合いのものを買わないようにしたいと思っています。
何かうまくこの様な事を乗り越えるアドバイスなど…変な質問で申し訳ないのですが良い対策などありましたら教えていただけたらと思っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

・唐揚げの衣に半透明なもの


・野菜サラダに虫
・ドーナツに紙素材
・食パンに黒い焦げ
・焼き鮭に髪の毛
・挽肉のトレイに不明な汚れ
・おりものシートに汚れ

これらは、気分が悪いものでしょうから、そこには共感します。

ただ、いずれも命に関わるようなものは無いですよね。ちょっと心配し過ぎではないでしょうか。


> 一口食べたことによって何か身体に害があったりするのでしょうか?

大丈夫な可能性の方が圧倒的に高いと思います。


> どうしても気になってしまいモヤモヤしています。
> 気にしすぎなんでしょうか?
> どうしてこんなんだろうとかなり落ち込んでしまいました。

かなり神経質で、不安を感じやすい性格をされているのだと思います。質問者さん自身が小さな事を恐れないように努力する事をお勧めします。


感情的にならず、論理的、統計的に、実際問題として本当にそれで害を受けるのか考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かにかなり神経質な一面はあると思います。どんなに気をつけてはいてもどうにもならないこともあるのは充分理解していますよ。ただサラダの件については火を通していない生野菜なので、そこに生きた虫が付いていたのは非常に大問題だとは思いますけどね。危険な病原菌をもつものもいますし、かなり確率は低いものの信頼して食べたのにそんな大変な病気になってしまったら元も子もないでしょうから。
金属等だったら口の中を怪我をする事もあり得るだろうかと。
今後は私もなるべく神経質にならない様にいたいとは思いますが、製造者様にも出来る限りの高い意識を持って頂きたいのも事実です。それとやはり安易に出来合いの物は買わない様にしようかと思います。今回の事でいい教訓になりました。

お礼日時:2018/11/07 11:41

アレルギーなら問題有りです。



しかし、今回はアレルギーではないと過程して言います。

大概の人は、残してしまいますが「エビのしっぽ」は食べられます。
「サルモネラ、病原性大腸菌、カンピロバクターなどの食中毒菌の多くは、75℃以上1分間の加熱でほとんど死滅する(ノロウイルスは85℃以上1分間)。」と言われています。

資料により食品の中心温度が70~80℃になれば死滅していると言われて、80℃以上でほぼ死滅しています。

極端に衣の色が薄ければ話は別ですが、キツネ色になっていれば菌は死滅していると考えられます。
ここから以下の話は自分から悪い事(今回の質問で例えるならば、わざと髪の毛を入れる等)をするのは別にして下さい。
家庭で作るにしても髪の毛が
入ってしまう可能性は大いにあります。
むしろ、家庭の方が帽子やマスクをしていないのですから、髪の毛や病原菌が入る可能性がお店よりも高いと私は考えています。

貴方のように心配になるならば、パンは自分で焼き、お肉や魚は自分で稚魚や子牛などから育て・捌くなど全部手作りにするべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにお店の方が衛生面では家庭よりも気を使っている事は承知しています。上記の髪の毛については食べる時に裏返した時にベッタリと張り付いていたので明らかに自分のではないと確信しています。ただこれについてはお店には報告せずに破棄しました。おっしゃる通り全て自身で手作りで出来るものならしたいところですが、それは不可能だと思います。それでも出来る限り自炊しようと心がけていきたいと思います。

お礼日時:2018/11/06 21:02

エビ、カニのアレルギーでなければ大丈夫でしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。一応アレルギーは無いと思います。普通なら気にしなければいいのでしょうから極度の心配性も困りものですね。

お礼日時:2018/11/06 21:04

海老の尻尾なら、大丈夫でしょう。

アレルギーとかありますか?アレルギーがないのなら、食べても大丈夫です。寄生虫は、くっついていたとしても、揚げているから死んでいるでしょうしね。心配なら、これからは手作りでいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。アレルギーは大丈夫だと思います。多分揚げ油のなかで付着したのかと。いくら心配してもキリがないのでしょうから、これからはお惣菜は極力買わない様にします。

お礼日時:2018/11/06 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!