
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
専門分野次第でしょう。
ヤマハ、トヨタなど名古屋大学は有利ではないですか?これ等の有名企業だと指導教官が誰だったか、学生時代にどんな研究をしたかも評価されると
思います。
また大学ではなく大学院卒も多くないでしょうか?
理系は大学のネームバリューだけでは通用しない。実際にどういうレベルに達しているか
判定するのは容易です。
理系ならではの職位に就くためには学生時代からその道筋をつけておかなければ
就職になってからバタバタしても意味はない。
そういう状況では一応理系の知識はあるらしい、というレベル判定で営業職でも
仕方がありません。
1年生のうちからしっかり勉学することです。

No.6
- 回答日時:
全国に支店がある企業であれば、入社直後に地元の支店に配属されやすくなるのは仕方ないことです。
東京や大阪の出身者は入社直後に地方へ配属されると辞めてしまいますので。
No.5
- 回答日時:
すべての大企業とは言いませんが、大卒で入社すれば地方国立大の出身でも有名国立大の出身でも差別はないと思いますよ。
> 入社時にそれまでの大学院での研究が認められて採用されているからということですか? つまり大学時代の研究が学歴を覆すこともあるということですか?
博士課程を出た人なら大学院での研究が認められての採用もありますが、大卒であれ大学院卒であれ、大企業に入社するとそんな学業成果(研究)なんて事業に役立つなんてことは、まずありません。そう思うのなら、それは思い上がりです。大企業ではそれよりもはるかに実用的・実践的なことをやっているので、大卒や大学院卒の知識から学び取るものなんてありません。
大卒でも大学院卒でも(仕事のしかたを教えてもらって)会社でまともに仕事が出来るようになる最初の2~3年は、会社にとってはお荷物なんですよ。
No.4
- 回答日時:
会社の規模にもよりますが、
採用としては、理系営業になると思います。
それは非常に大切な仕事です。
トヨタでも、ホンダでも、創世記には
「見た目が車に見えればそれで良い。俺が売ってきてやるから、兎に角見た目だけでも車を作れ!!」
というパワフルな営業部隊がいたからこそ今日があるのです。そしてそれは今も大切なことです。
良いモノを作っても売れなければ会社は倒産するだけですから。
シャープも三洋も東芝もパイオニアも、製品は他社に対して大変優れたものを作ってきました。
でもそれだけでは全く保ってダメなんです。
No.3
- 回答日時:
まず学歴なんていうのは、高校3年間お勉強を頑張りましたという結果でしか、無いのです。
小学校から塾に通って、勉強して勉強して勉強して、やっとこさ東大に入ったやつもいる。一方で公立中学で部活を頑張り、公立高校で勉強を頑張って、地方国立大に合格する者もいる。学歴だけ見たら東大だけれど、地頭の良さで考えたら、どっちだろう?そういうわけなので、会社に入って5年10年と頑張っている間に、東大卒より地方国立大卒の方が、結果を出すなんて事は、良くある事。
それから、たとえ技術系の企業であったとしても、高度に専門的頭脳が必用な職業というのは、ごく一部である。日立の研究所とか。しかし理系であっても、それほど高度な専門的頭脳を不要とする仕事が、いくらでもある。難しいことは分からなくてもコミュニケーションが上手であるとか、頭脳以外で仕事に結果を出す道が、幾つもある。言い換えると、大学や大学院で学んだ事が役に立たないような理系の仕事というのが、たくさんある。
そういうわけで、学歴なんて関係ない。
No.2
- 回答日時:
本社での一括採用であれば、さほどのハンデはありません。
特殊な技能による研究所勤務者以外は、昇格には、転勤は不可避です。
その場所、現場、部署で、評価されれば、昇格するでしょう。
No.1
- 回答日時:
全くそんな事は、ありません。
理系であれば、特に工学系であれば、普通に東大や京大が混じっているような職場に配属されます。
いったん入社してしまえば、学歴なんて関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 高校2年です。金銭面等を考え、公立大学の静岡文化芸術大学の国際学科を志望しています。ぼんやりではあり 3 2022/08/29 12:33
- 新卒・第二新卒 4年間で卒業した文系大卒よりも、1年や2年留年をしていたとしても理系大卒の方が就活が有利なのか? 4 2023/05/26 19:16
- 就職 関東で就職したいのですが、地方国公立(青森)で遠い国公立に行くか、明治大学で私立に行くかどっちがいい 5 2022/03/23 11:06
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学・短大 地方の中堅国立大学と地方の公立大学は企業からの評価は違いますか? 6 2023/02/03 19:13
- 大学・短大 私の中の認識だと大学の価値的に その他<早慶理科大(理系)<地方国公立<私立医学部=北大、九大<国公 4 2022/10/09 00:18
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら地方国立よりもMARCHの方が良いですよね?刺激的という言葉の定義は、 1 2022/04/14 17:11
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら地方国立よりもMARCHの方が良いですよね?刺激的という言葉の定義は、 1 2022/04/14 22:17
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地方(中堅)国立大学の工学部に属するものです。同大学の院まですすむ予定なのですが、大手企業を受けるに
就職
-
地方国立大学工学部機電系の就職について
大学・短大
-
地方公立大学大学院から大企業への就職するには......
就職
-
-
4
地方の国公立大学から東京に就職するということは難しいのでしょうか?? 僕はずっと東京に憧れをもってい
大学受験
-
5
MARCH理系と地方国公立理系どっちの方が上だと思いますか?就職率もどっちの方が良いのでしょうか?
大学受験
-
6
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
7
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
-
8
なぜ理系の中でも機電系学科は人気がないのでしょうか?
大学・短大
-
9
大学院卒で研究職に就くことってどのくらい難しいのですか?
大学院
-
10
底辺の国立大の人に、国立だって自慢されるのがイラッときます。私は公立大なんですが、正直その国立大より
大学・短大
-
11
国立大学の院試って内部の学生の合格率はだいたいどのくらいですか?
大学院
-
12
地方国立よりMARCHの方が就職強いってほんとですか? 国立って早慶より頭良くて強いと聞いたのですが
大学受験
-
13
◆◆◆研究職希望者の学歴はどこまで必要か◆◆◆
就職
-
14
後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってま
その他(教育・科学・学問)
-
15
「理系は国立」って嘘じゃないですか?
大学・短大
-
16
高学歴であればあるほど理系って損だと思いませんか?大学入学時も入学後もずっと理系の方が文系より大変な
大学受験
-
17
一流企業の研究職(研究開発職)に配属されようと思ったらどのレベルの大学を出ていなければならないのでし
就職
-
18
国立大学理系が就職無敵で学歴フィルターにかからない理由は何ですか?
大学・短大
-
19
国立大学ですら学歴フィルターにかける会社があるとすれば,それはどのような企業ですか?
大学・短大
-
20
将来大手企業の技術職か研究職に就職する地方国立大学工学部の1年生です。やはり大学院に進学した方が良い
大学院
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
情報処理
-
技術職の出世コースとは?
-
理系が文系就職するのは難しい...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
上智理系って学歴フィルターに...
-
文系大学出身者の主な仕事内容...
-
理学療法士は理系でないとなれ...
-
エンターテインメント関係の仕...
-
理系の素養を生かし、色んな分...
-
理系職の頂点は学者(医学部含め...
-
弁理士試験合格者の方お願いし...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
大手企業勤務でもメーカー工場...
-
理系部下と文系上司。 最近の企...
-
外資系投資銀行のトレーダーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
就活の説明会は2回行っても大丈...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系の就職が強いのって単なる...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
文理区分について。
-
医者と官僚はどちらの方が特権...
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
文系大学卒が理系公務員になる...
-
MARCH理系って大手企業で学歴フ...
-
就職。理系で学部卒だと早慶>旧...
おすすめ情報
入社時に それまでの大学院での研究が認められて 採用されているから ということですか?
つまり 大学時代の研究が 学歴を覆すこともあるということですか?