家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

地方の国公立大学から東京に就職するということは難しいのでしょうか??
僕はずっと東京に憧れをもっていて大学もずっと地方か東京で迷ってました。でも東京に行くには生活費学費すべて自分で賄わなくて、それについてさまざまな意見を聞いて考えた結果やっぱり地方大学のほうがいいのかなと思いました。
でも就職は東京でしたいとおもっており大学卒業後は東京に行きたいのと考えています。
地方の大学から東京に就職はできるのでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • 地方だから本当に旧帝大より下の田舎の大学です、
    あと地方大学に行けたとして東京に就職するために4年間するべきことなどはありますか??

      補足日時:2017/10/07 20:26

A 回答 (15件中1~10件)

全く問題ありません。



普通に4年間勉強して、東京の会社を受ければ良いだけです。
不利な点は交通費がかかるだけです。
    • good
    • 5

地方の国立はその地方で役に立つ人材を育成する場所ですよ

    • good
    • 1

就活は平等です。


ただし、他の方も描かれているように学部によっては条件から外れる可能性もあります。
就活情報(リクナビなど)を見て色々探してみては?
    • good
    • 1

ほかの方も言われているように理系と文系は違います。


帝大レベルなら研究室に来てくれるし、悪くないと思いますよ(メーカーは別に東京一極でもないし)。
ただ駅弁レベルはポテンシャルという点で?なのと、どうしても規模から言って身近な成功モデルが少ないので
やる気やらノウハウは自分で培うしかないですね。

ただ東京のほうが有利です。

①単純にお金とエネルギーで損
僕は関西から慶応法学部へ行きました。友人は神戸、京大、阪大、同志社なんかに多かったですね。
地元に残ったやつには優秀なやつも多かったけど就職一択なら東京に出るのが有利です間違いなく。
単純に移動距離の問題があるし(面接って10時とかなんですよね。だから関西なら始発の新幹線で来るか、夜行で7時間とかかけて前夜からバスで来て朝6時とかに東京駅着いてみたいな感じなるんですよ。)お金でもエネルギーでも大変ですよ。
「だったら地元でいいや」ってなるし、いわゆる大手の9割は東京にある以上同じ偏差値なら東京の学生の方が難関企業へ行きやすいんですね。ネット社会でもスカイプ面接とかないので地方は不利ですね。

②地方学生は勉強してない、成長してない
4年間ってみて例えば明治とか法政みたいな学生がいて、同様に地方国立大の学生がいる。
そうすると地方の学生の方が99%勉強してないですね。面接しててもびっくりすることが多い。授業でてあとはゲームやらネットしてるだけ。
東京に出ると周囲に東大も早慶もいるし凄いやつがいるから、日大やら明治やらの学生でもインターン行ったり留学したり、TOEIC受験したり。そういう工夫があります。ストレスも大きいと思うけどそれで4年後には差がついてますね。

③ノリが違う
僕も関西から出てるわけですけど、企業は基本的になんやかんや言って欲しいのは即戦力ですよ。
もし能力的なことに大差なければ教えることが少ないやつを取ります。そうなると東京で何年かいて東京でやることをストレスなくできそうな奴(つまり東京の学生)を取ります。
「東京は合わないんで辞めます」とか言われたら困りますからね。
もちろん先に挙げた「帝大の大学院で●●の研究をしてる」みたいにあからさまな強みがあればいいんですけど、そうじゃない人が多いですからそうなるとわざわざ取るメリットがないんですよ。

4年間するべきこととかないんですけど、とりあえず何でもやったらいいと思います。戦略的に動くほうがいいけど4年は長いですからまずは好きなことを一生懸命にやればいいですよ。
リクナビとかにも載ってますよね。「僕は●●で内定を勝ち取りました」みたいな。
1年生からそういう人の真似したらいいですよ。


僕は社会人なので採用を触りますけど、見てるのは
「自分で考えて行動できるか、責任感を持って生きていけるか、人間的に嫌われないような奴か、
素直さを持って周囲と仲良くできるか、きついことを懸命に取り組めるか、基本的な知識や能力があるか」
です。
世の中の若者は最後のだけは気にしがちですけど素直さとか、一生懸命さに対しては気持ちが希薄なような気がします。若者からしたらこういうことを意識して生きるのはあんまり楽しくないことかもしれないですね。だからか結構できてない人は多いような気がしますね。でも意識して生きていけば就活は楽かもしれないですね。
ちなみに対策についても「自分で考えて行動できるか」に入ります。例えばマスコミに行きたいのに自分で何かの企画をやったり、作品を作ったりせずに就活を迎えるのはバカです。
雨が降りそうなら傘を持っていけばいい。「人に言われなかったから傘がないからびしょ濡れだ」はバカです。ホワイトカラーならさすがにバカは嫌われます。
    • good
    • 0

>地方の国公立大学から東京に就職するということは難しいのでしょうか??


>あと地方大学に行けたとして東京に就職するために4年間するべきことなどはありますか??

一番可能性があるのは公務員。

http://www.hirosaki-u.ac.jp/shushoku/download/sy …

弘前大学(H27)のケース。弘前大はさすがに地方国公立ですよね。

就職一覧表を見ていくと、なんと「世田谷区職員」が!!!

東京都ですよね。しかも公務員だから、中小企業よりはずっと良いでしょう。

その下を見ていくと次は「品川区職員」がありました。

もちろん地方大学は地方の就職か、または一番近い政令指定都市の企業や公務員へ就職することが多いです。(弘前大では近くに札幌&仙台)

ただ、文系であれば、東京都の公務員を目指すのが一番入りやすいかもしれません。学歴フィルターは一流企業ほど働いていませんから。

やるべきことは、とりあえず情報収集です。キャリアセンターなどで東京の企業や公務員に就職した人についての話を聞く。そして、大学の授業だけで一日を終わらせず、大学以外からも情報収集をする。とにかく最初は情報戦です。
    • good
    • 1

#6さんと同じ感覚です。

結局のところ文系学生には売りがなくポテンシャル採用となるので、そして首都圏には腐るほど文系学生がいるので、民間就職では実家通いも多く採用コストがかからない私大学生で間に合ってしまいがちです。差別化するなら旧帝大。

一方、理系は首都圏には相対的に数が少ないため採用が全国規模になります。私の勤め先(技術系の会社)でも理系は全国の国立または早慶理科大の修士、少数の文系は早慶上智外大に旧帝大、稀にMARCHで例年ほぼ枠が埋まります。

ただし東京の学生も立ち回りが派手なだけで中身は大したことがないので、臆することがなければ地方国立文系学生でも十分に勝負にはなります。メンタリティや志向性からそうしない人が多いだけの話です。
    • good
    • 3

地方国公立の北大の学生です。



普通に東京に就職している人が多いです。

北海道は高年収の職業は非常に限定されているので。
    • good
    • 1

一人で東京に電車で来られるなら可能かと

    • good
    • 2

No.3 ですが、大企業に就職しても東京勤務とは限らないという趣旨のことを書きました。


これだけではネガティブな話なのでもう少しポジティブな話も書いておきます。

仮に大阪勤務で新大阪駅まで3駅ほど離れたところに住んでいる独身だとします。
手取りで月に25万、ボーナスは世間相場には貰えるものとします。
給料の良い会社であればこれよりも良い条件だろうと思います。

上に書いた条件であれば、年に何度も東京に遊びに行くのは可能です。
ただ終電は少し早く感じるかも知れない。日曜日の夜東京ドームでコンサートを見てからその日のうちに自宅に帰りつこうとしてもたぶん無理なので。
でも夜の7時頃に新橋の飲み屋で焼鳥を5串ほどビールと一緒に頂いてから自宅に帰るということは十分に可能です。大阪から見た東京の距離感はそんなものです。ただしある程度の経済力はあるという前提の話です。

仮に大阪ではなく名古屋だとすれば上に書いた東京ドームでコンサートを見てからっていうのも可能なはずです。

上に書いたようなことを考慮すれば必要なのは東京に住むことではなくて経済力ではないでしょうか。
地元の国立大学を卒業してそれを足掛かりに経済力を付ければあなたの望みはある程度叶ってしまうような気がします。
    • good
    • 1

理系と文系では大きく違います。

理系だと通常大学院まで進まないと何処へも行けません、文系とごたまぜになる。理系で優秀なら莫大な首都圏の国公立群の修士を取り理系就職します。このとき博士号を取ってはいけない。就職が個人単位になってしまうし、博士研究員を五年やらないと本採用にならない。修士なら現場でも本社でも取って貰える。
文系は地獄、今ITが強くない文系は邪魔なだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています