dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一です。
地方国立大学田舎すぎて、学費が安いと言われても正直行きたくなくて勉強やる気しないんですが どうしたらいいでしょうか。今も東京まで1時間の所に住んでますが、東京の大学に進んで4年間で色んなところに行きたいです(やはり東京からの方が出かけやすいし、近場に色々あります)大学で勉強したい訳ではありません。大卒取れるくらいにこなすだけです。
努力してMARCH入る方が僕みたいなやつには良いですよね? 経済学部志望です 理系コースですが、英語と数学しか勉強する習慣が無いので私立の方が都合いいって理由もあります

A 回答 (6件)

私はもうリタイアしたプロファイルの様な年寄りです。


大手メーカーの研究者をしてましたが、採用時期になると志望者の評価などの仕事もしてました。

この種の考え方をする方は、話をしなくてもまずエントリーシートで察しはつきます。

いわゆる大学をレジャーの場所と考え、4年間の勉強は要領よくこなし、バイトとサークルと飲み会と友達との遊びに明け暮れる方々ですね。

面接で話をしたり、集団では討議などをさせるともっとよくわかります。

『行きたくなくて勉強やる気しないんですが どうしたらいいでしょうか』ということが質問になってること自体、低レベルとは思わないのでしょうか。

私ての答えは、『やる気がないんだからやらなきゃいいんじゃないですか』ですね。
この手の方は何を言ってもやらないでしょうから。

ただし、待ってるのは、私が勤めてた会社のようなところには採用はされないということです。
競争相手はゴチャマンといます。
その時になってまずいと思っても、試験官は見破りますから遅いです。
身に着いた習性は抜けませんから。
    • good
    • 0

お家が裕福であればそうしなさい。


もしもマーチに手が届くならば・・・ですが。
田舎の駅弁大を念頭に置いているレベルだと、
マーチに手が届く可能性は、一般的にはありません。
    • good
    • 1

一般論をご質問になられているので一般論で回答したいと思います「努力してMARCH入る方が僕みたいなやつには良いですよね?」と軽く考えているうちは、「MARCH」の合格は望めないでしょう。

予備校の「MARCH」クラスで「MARCH」に合格するのは2割程度です。
質問者の方は「大学合格」が人生の最終目標のようですから、国公立に合格しようが、都内の私立に合格しようが同じことで「大学生活は役に立たなかった」論を言いふらす大人になるか、「大学の間は遊びまくった」と言う、つまらない社会人になるかです。そうした意味では「少しでも税金が無駄に使われない」という視点に立って、東京の私大に進まれたら良いと思います。これが一般論としての回答だと思います
    • good
    • 1

早稲田の政経と慶應の経済、商学部は数学が必須だけどね。

私と同じようなことで悩んでるね。私は1浪したけど理系から文系に替えたんだけどね。

単純な国立と私立の比較と言うのが意味不明だけど。質問者さんがどの地域にお住まいか不明ですが、あなたには国立大学信奉者が多いんじゃないかと推察します。国立大学信奉と言うか、私立大学を知らないだけと言うことかもしれません。

大学で何を学びたいかと言うことも重要ですが、単にレベル・格・偏差値の高さで比べても、国立大学より上の私立大学は沢山あります。特に良くも悪くも日本の大手企業の採用は学力・学歴優先です。レベル低めの国立大学より有名私立大学の方が遥かに就職実績は上です。

なお、商社=総合商社だと、国立大学で採用実績があるのは旧帝大一橋東外大東工大横国神戸くらいですけどね。私立の方が断然多いです。
慶応、早稲田、東大、上智の順ですが。大体順位は決まってる。

基本、今の大学事情・就職事情に疎い人の言うことは無視すべきです。一番大切なのはあなた本人の気持ち、そしてそれをサポートするのが親の役目。家族以外の誰かが口をはさむことではありません。ご両親としては、信念を持って物事を進めて行けばよいだけと思います。
    • good
    • 0

>努力してMARCH入る方が僕みたいなやつには良いですよね?



そうですね
東京へ出たほうが楽しいと思いますよ


>大学で勉強したい訳ではありません

それならMARCHとかちょうどよいでしょうね
東京での大学生活をエンジョイしてください
    • good
    • 0

東京まで一時間ならば自宅から通学するのかな?それなら都内の私立でも親の負担は大丈夫かもね。

田舎は田舎だならね。せっかく大学に行くんだから、たんに大卒の肩書取れればいいやという考えはもったいないよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています