dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。小学校時代からずっと仲良くしてきた友人がいます。
穏やかでいつも優しく、聡明で人望が厚い人です。辛い時は何も言わずそばにいてくれるようなひとです。空気の読めないでしゃばりな私にいつも構ってくれて、なんで仲良くしてくれるのか、何度も不思議に思いました。

これからもずっと仲良くしていきたいと思っていますが、最近彼女に対する嫉妬を抑えることができなくなりました。

1年ほど前のことです。友人に初めての彼氏ができました。私は恋愛が思うようにいかず、彼氏がまだできたことがないのを、内心ではコンプレックスに思っていました。そんなところに、友人の幸せな知らせが舞い込みました。素敵な人だから恋人ができるのも当然だなと思いつつ、自分にできないことが痛切に悲しく感じられました。

私のことを気遣ってか、2人でいるときは彼氏の話をもちださないし、そういう気遣いも含めてとても優しいし完璧です。友人はいつか結婚したいと言っていたし、それに向けてもきちんとステップを踏めている感じからも、話しているときの雰囲気からも、気持ちの余裕があるんだろうなということも感じました。今でもお相手とは素敵な関係を築いていることだと思います。とんとん拍子で進んでいる感じがします。それが羨ましくて仕方がないです。ずるいだなんて、私が思う筋合いはないのですが、ずるいと思ってしまいます。


思い返せば、もうずっと前から、友人がもっているものが、羨ましいなとは思っていました。友人でありながらも、ライバル視していた部分や、コンプレックスに思っている部分もありました。

父子家庭だった私は家庭環境が荒れていたので、ずっと友人の両親そろった温かく見える家庭が羨ましかったです。このくらいだったらちょっとうらやましいくらいの可愛いもんでしたが、年齢を重ねると、「私にはないけど、友人にはあるもの」がどんどん増えました。友人は本当に人望が厚く、学校のリーダーに抜擢されたり、入試では推薦をもらったりもしてました。彼女の努力のたまものとはわかってるんですが。見た目も、一緒にいてもいつも「かわいい」と褒められるのは彼女でした。肌が弱く肌荒れが酷かった私はニキビを直すだけで大学生までかかりました。実際にかわいいし正真正銘の事実なのですが。

うらやましいことが、一つや二つのときだったら、またよかったのですが、彼氏ができたことで嫉妬の気持ちに歯止めが利かなくなりました。どう頑張っても、もう私には手に入らないもの。なかなか頑張っても私には手に入れられていないもの。友人のもとにあるのはどうしてなんだろう。私だって努力してるのに。ずるい。ずるい。ずるい。ずるい。と思えて仕方ないです。


もともともっている天性の素敵さに加えて、友人が、見えないところですごく努力をしてるんだということも、見ていてわかります。だから曇り一点もなく、ほんとうに素敵です。でもその素敵さが、私にはすごく染みるというか、ひりひり感じるときがあります。

感謝こそするべきで、妬むなんて……と思いつつ、むくむくと沸き上がってくるのはいつも嫉妬です。コントロールが効きません。実際遊んだりするのは今でも楽しいですが、一緒にいないときに感じる嫉妬が破壊的です。

これからも仲良くしていくためにも、折り合いの付け方を学びたいです。
...

A 回答 (1件)

いますよね。

そういう素敵な人。
私は幸いあまり嫉妬を感じる方ではありませんが、そういう素敵に人と知り合えた時にすることをご参考に。

自分が何かに迷った時とか、困った時とか、苛立った時とか、何かネガティブな感情や考えになった時に、あの人だったらどう考えるだろう、何を言うだろうと想像します。
そして、できるだけその通りに行動します。

むき出しの自分の考えだと、負の感情が出てしまう時ってあるんですよね。
でも自分が自然と尊敬している人の行動を真似すれば、少しはましなことができたんじゃないかと思えます。
あくまで私は、ですけどね。

せっかく見本にしたいと思える人がそばにいるなら、学ばない手はないと思います。
嫉妬できるくらい素敵な人に出会えることはそうありません。質問者さんはラッキーです。
嫉妬心がいい方向に働くと良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!