プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系はどんなにいい大学出てもトップに立てないって本当ですか?
頑張っても工場長か研究所長にしかなれないと言われました。

A 回答 (11件中1~10件)

そんなことはありません。

会社の階段を上がり経営層に近くなるほど文系・理系の専門分野は関係なくなり、経営に長けている(経営のセンス、腕、実績がある)かどうかが判断されます。

私が勤めていた某大手企業(社員数が1万人を大きく超える)では、社長は文系と理系がほぼ交代ごうたいに務めていました。
    • good
    • 0

トップを目指すには、就職試験で好成績を挙げ「幹部候補生」として入社する必要がある。


幹部候補生は日常の業務に携わりながら、同時に人事上の配慮により「管理者」「経営者」としての資質を高める機会も得られる。
そして管理者としての資質を認められれば認められるほど上に行く機会を与えられる。

いかに「幹部候補生」として認められ「管理者」「経営者」としての資質を花開かせるか、勝負はここにある。
理系であろうと文系であろうとこの世界では同等に扱われる。
「管理者」の最高峰が社長である。

ただし世襲会社等の場合、重役の椅子は血筋によって決まる。
    • good
    • 0

えっと,組織のトップになることが幸せですか。

そのために大学に行くのでしょうか。それはそれは遠い道のりですね。
 異質な例として大きな国立大学を対象にしてみましょう。同じ年度に採用された教員は少なくとも10名くらいはいるでしょう。そして 4 年に一度学長選挙があるとすると,その年度前後 8 年くらいの同期 80 人から一人しか選ばれないことになります。そして,選挙ですから大きな学部の教授が数の上でどうしても優位になります。例えば医学部・理学部・工学部,はい,理系です。ただし経営能力・文科省との折衝能力などを持っている人だとすれば,分母はもっと小さくなりますよね。そして考えてください。そもそも国立大学教授になった人のほぼ90%以上が学長・学部長・研究所長「なんかに」なりたいとも思っておらず,好きな勉強・研究ができていい研究成果を世の中に出すことが最大の幸せです。生きる目的がトップになることではないのです。高校で理系を選んだ最初から道が若干違います。
    • good
    • 0

ホンダの社長は伝統的に理系が多いので


有名です。
ワタシがいた会社でも、社長は理系でした。

しかし、全体的に見ると、理系のトップは
少数派です。



業界別理系役員比率
https://toyokeizai.net/articles/-/234119

業界別に見ると、理系役員の比率が最も高いのは、電気・ガス業の39.6%。
同業界はマーケティングの比重が消費財等に比べ低い装置産業のため、
理系出身者が活躍しやすいと考えられる。

一方、理系役員比率が最も低いのは金融業の1.4%。
入社時点で文系出身者の割合が高いものと推測されるが、
同業界は今後FinTech分野の成長が見込まれることから、
理系出身者が重宝される機会は増えていくだろう。
    • good
    • 0

>>理系はどんなにいい大学出てもトップに立てないって本当ですか?



トップになるには、理系的な能力のみでは無理なんですね。
交渉力とか、部下を育てる力とか、いわゆる文系的な能力も絶対に必要です。
だから、理系の大学を出ているけど、そういう文系的な勉強、能力開発もやっているし、風俗というか俗世的なことにも詳しいとなれば、「こいつ理系の大学出ているというけど、単なる理系とはちょっと違うぞ!」となって、トップに立てる可能性があると思いますよ。

マイクロソフトのビルゲーツは、経営トップの時代でも、会社の現役プログラマに負けないくらいの技術力があったそうです。
彼のライバルでもあったジョブズのプログラマとしての能力がどの程度だったのかは、分かりませんが経営トップとして優秀でしたよね?

まあ、理系としての能力のみある、あるいは、英語力、英会話の能力が凄いっていうような「職人」器質の人は、トップから「道具」として使われるしかないのですね。
もちろん、「私は、トップから道具として扱われる人生で満足する」っていうなら、それでいいのです。
それで満足できないなら、理系的な勉強だけでなく、指導者、トップ、帝王学の勉強もすればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

会社の伝統や風土によって違います。


私が勤めていた会社(上場企業)で、技術屋でないと社長に成れない会社がありました。
文系の人はいくら頑張ってもせいぜい工場長や役員止まりでした。
その時々で技術屋が社長になったり営業畑の人が社長になったりする会社もあります、会社の伝統がある日突然激変することもありますよ。
    • good
    • 1

大企業でのお話でしょうか?


そんなこともないと思いますよ。しっかり、ブレーンを持てばできなくはないでしょう。
ただ、今の大手のトップには、理系文系というか、大学の派閥がものを言っているように感じます。
関東だと東大と慶応です。ほかは、どっこいなイメージ。たたき上げは別物です。
ただ、海外の大学出てると、昇ってくる人もいるけど、トップね。留学経験は、必須でしょうね。
語学力とネゴ、コミュニケーション力もですね。理系だけどトップ目指して頑張って!

ちなみにですが、理系の人が上司の方が、物事がロジカルに進むので、私は、情緒より、
ロジカルシンキングな人押しです!
    • good
    • 0

営利企業は金を儲けて、企業全体の価値を増大できる人かどうかで、社長などの上級マネジメントを決めます。



島津製作所でノーベル賞授賞社が社長になれない理由です。
    • good
    • 0

大手メーカーの重役(社長含め)の大半が理系ですよ

    • good
    • 0

大手メーカーの工場長で、普通に考えたら取締役なんだけど。

これじゃ不満なのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!