
一流企業の研究職(研究開発職)に配属されようと思ったらどのレベルの大学を出ていなければならないのでしょうか?父親が以前某メーカーの研究職だったので、色々聞いたのですが、同期は旧帝大・早慶・東工大しかいないと言っていました。
本当にどこの企業も研究職をはこんなに学歴層が高いのでしょうか?
当方、研究職に興味があるのですが非常に頭が悪く、今の学力で上記のような一流大学への進学が厳しいです。
マーチレベルや東京理科大卒だと、大手企業でも研究職では無く、設計開発?の様な技術職に配属されると聞きました。
研究職に就きたいなら何が何でも旧帝大レベルの大学を目指すべきでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致しますm(_ _)m
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
研究の仕事が重要な企業の場合では、入社後の理系の配属で希望を募ると研究職は一番人気です。
その次が設計で....最後の方に営業が来ます。(やや単純化して述べていますので、ご注意ください)
会社としては玉突きで人を選ばざるをえません。つまり研究職希望の一部を設計に回し、設計希望の人を次に回しして、最後に営業の人も確保します。
したがって研究職となると大学院卒が先ず選ばれます。日本では博士は必ずしも好まれませんが、修士卒は多いので、大企業では研究職の多くが修士卒という形になり得ます。
中間的な職種として営業技術、信頼度、工場設計やその運営管理などがありますので、「研究職に興味があるのですが非常に頭が悪い」という自信(?)がある方ですとそのような職種を選ぶと良いと思います。工場の運営管理は工員さんとの接点の仕事になります。
非常に頭が悪いのに研究職というのはいかがかとは思いますが、会社のレベルを下げるようにすれば当然研究職に配属される可能性は上がると考えられます。
備考:研究と設計は随分違います。研究は割と学者っぽい仕事ですが、設計は会社の存亡に関わる部署という感じです。経営者・社長にも繋がる感じがあるかな。したがって仕事は非常に忙しく、上司はこなせないほどの仕事量をぶつけてきます。それに潰れて負けたら他部署に回されます。
No.6
- 回答日時:
一流企業の研究職(研究開発職)に配属されようと思ったら
どのレベルの大学を出ていなければならないのでしょうか?
↑
一流企業であれば、一流大学の大学院卒
でないと難しいです。
本当にどこの企業も研究職をはこんなに学歴層が高いのでしょうか?
↑
二流、三流ならそうでもありませんが、
一流なら最高の学歴が要求されます。
研究職に就きたいなら何が何でも旧帝大レベルの
大学を目指すべきでしょうか?
↑
一流企業ならその通りで、しかも大学院です。
大卒では、一流大学でも無理でしょう。
No.5
- 回答日時:
Re: 回答No.4
> 大学院が旧帝大レベルなら学部の学歴が低くても良いのでしょうか?…
大学院には入れる人数枠が限られ、その大学の教授が(大学院に行きたいと希望する)自分のゼミ生の学力を鑑みてOKならその枠に入れるように、大学・大学院で内部調整して決めます(建前としてはいちおう試験はありますが)。
なので、学部の学力が低いと大学院に行けるかどうか、そちらのほうが問題です。
No.3
- 回答日時:
いえ。
HPなどで調べられるところは、見てもらえれば分かるけど(特に理系は)けっこういろんな大学卒の人や高専卒がいますよ。
日本の偉大な創業者って意外と低学歴なんだよね。だから日本はあんまり学歴重視でないです。
世界的には高学歴化の流れなので今後は知らないけど。
天才プラグラマと言われた金子勇は茨城大工学部卒ですよ。
その後東大講師してる時にウィニーの件で逮捕されます。
あなたが頭が悪ければしょうがないと思います。難関企業でも、あなたの大学の優秀な同級生は採ると思いますけどあなたは採らないと思いますよ。企業はボランティアじゃないので。でも同級生や先輩が採用されている以上、別に学歴で採ってるわけじゃないですよね。
あなたがまぐれで東大に入ったとしても、別に急に賢くなることもないと思うんですけどね。
あのさ、
企業面接って1社で3-5回もあるんだよ?
採用に何億もかかったりしてるし。
そんなに学歴が大事なら履歴書だけで判断すると思わない?
面接も1回で済むと思わない???
学歴で採る気がないから採用は面接ばっかりしてるのに、それに気づかないなんて馬鹿だよね。
その辺の想像力がないのがバカだなあと思います(酷い言い方をすれば馬鹿だからそのレベルの大学なんだし、馬鹿だから就活で落ちるんだよ)。
確かに有利にはなると思うので編入や院で帝大早慶を目指すのはいいと思いますよ。でも内定が確約されるわけではないし。
また需給も関係するでしょう。
偏差値が高くても需要がないので物理や生物は不利と聞きました。
土木、情報科学や電気機械は有利と聞きます。あなたの興味と照らして需要がある分野を進めればいいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
企業の風土や伝統・文化によるので貴方自身が努力するしかないです。
私は、ガチガチに学閥の旧帝大で固めていて、残りは地方の大学という会社に研究職で勤めたこともあり、昔の伝統だけが残っていて良い研究があったかというとそうでも無かったです。
某T工大学と企業の研究室がズブズブドロドロの関係の所で研究をしたこともあります。そこも研究の質は良くなかったです
業種によっても違いますし、企業に勢いがあるかどうか、昔の伝統やこれから伸びるかどうかでも、どんなことを学生に求めるかが違ってきます。
大学の研究室でもそこでしかやっていない研究や、権威の先生が地方の大学だということもよくあります。
研究職を目指すなら、今できる最大限の努力をすること、質問に挙げられた大学でなくとも努力を続けると道は開けると思います。
ありがとうございます。父親からは理科大マーチなんかじゃ話にならないと言われてしまいましたが、例えそのレベルの大学に進学しても目標に向かって努力し続けようと思います。
No.1
- 回答日時:
君は何の研究がやりたいのですか?
何を後世に残したいのですか?
会社に対して、何を提供できるのですか?
社会に対して、なにを提供したいですか?
何が好きですか?それを死に物狂いで探求できますか?
あなたは何ができますか?
それを見つけて下さい
大学じゃねーよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- 教育・学術・研究 【日本の半導体メーカーは大学より研究開発力、技術力がないってことですか?】 京都大学と共同で消費電力 7 2022/08/25 18:34
- 政治 国会議員を目指そうとしている中学2年男子です。 日本の悪いところは8割腐った政治にあると思っています 10 2022/08/17 02:58
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- その他(自然科学) 日本は 博士号取得者数は微増 論文数は停滞 引用数は減少 なのになぜ技術力が高いのでしょうか。大学教 1 2022/08/16 20:25
- 建設業・製造業 高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん 10 2022/09/09 12:03
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
-
大学院卒で研究職に就くことってどのくらい難しいのですか?
大学院
-
◆◆◆研究職希望者の学歴はどこまで必要か◆◆◆
就職
-
-
4
メーカーの研究開発職は一番出世できない部署って本当ですか?一番花形ですよね?
就職
-
5
大手メーカーの花形部署って一般的にどこですか?
就職
-
6
企業の研究職はどの様に出世していくのでしょうか? 研究所所長まで登りつめたらその先は役員クラスに昇級
教育・学術・研究
-
7
研究職に就くには東北大か理科大か
大学・短大
-
8
研究職を諦められない自分にアドバイスをください
大学・短大
-
9
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
10
「理系は国立」って嘘じゃないですか?
大学・短大
-
11
早慶理工は研究職に就けませんか? ネットで研究職に就きたいなら旧帝大に行けと言われていますが、実際早
その他(職業・資格)
-
12
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
13
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
14
技術職における異動
就職
-
15
東京理科大って大企業就職率高いですが、どうせ負け組大手メーカーの技術職ですよね? 研究職は旧帝大東工
就職
-
16
理系だと 地方国立大からでも 川崎重工や日立製作所などの大企業への就職数が割とありますが 地方国立大
就職
-
17
東京理科大学はマーチ上位レベルでしょうか?早慶上理という括りがありますが、早慶理工とはかなり差ありま
大学受験
-
18
大手メーカーに低学歴理系が多いのは兵隊要員だからですか?経営幹部に出世するのは東大一橋慶応早稲田の文
就職
-
19
自分とは違う高校(偏差値68〜70位だったはず)の先輩が4工大に進学しました。その学部は河合だと偏差
大学受験
-
20
出世コースや花形部署についてお聞きしたいです!! 私は今年大手機械メーカーに入社した新入社員です。大
人事・法務・広報
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
終わらない卒業研究、留年・就...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
MBAは2回取得できない!?
-
◆◆◆研究職希望者の学歴はどこま...
-
28歳修士修了
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
年齢的に就職できない。
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
早く就職と思うのですが、やは...
-
製薬会社への就職された方へ
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院で一流大学に入った二流...
-
修士修了後、違う分野で就職し...
-
就職面接での大学院の中退理由
-
研究室配属や将来への絶望感
-
大学院を中退しようか迷ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
年齢的に就職できない。
-
大学院生ですが、システムエン...
-
MBAは2回取得できない!?
-
28歳修士修了
おすすめ情報