
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
赤道座標とは,赤経と赤緯のことでしょうか?
これでしたら,例えば地球上に固定した東経(西経)と北緯(南緯)があるのと同じで,天球上に固定した2次元座標系を設けている訳です。
ここで言う天球とは星と共に回転して行くものを指します。一方,夜空における位置を見かけ上の位置と以下呼ぶものとします。
赤経は,春分点(天の赤道と黄道との交点で,3月21日頃の太陽がある天球上の位置)をゼロ時として確か東回りに15度で1時ずつ増え,24時で一巡りする天の北極と天の南極を通る大円です。また,赤緯は天の北極を90度として,緯度と同じ考えで定められています。
さて,地球上の地点を経度と緯度で指定して特定するように,天球上の星の位置を経度(赤経)と緯度(赤緯)で特定します。このように天球上に固定した座標系で扱うと,星の(天球上の)位置が二つの数値の指定で簡単に表せるため,便利です。
このような座標系を使用して,夜空に見える星を探すには,基準が必要となります。例えば,真南にある星(南中している星)の赤経を知る必要があります。
非常に粗い計算法ですが,ある月(m月)の21日頃のx時に南中している星の赤径yは,時刻を24時間表示で考えると,
y = x - 12 + ( m - 3 )
になります。
このように,天球上に固定した赤径,赤緯で星の位置を表すと二つの数字だけで星の座標系上の位置を特定でき,非常に楽です。夜空に見える星の見かけ上の位置を知るには,夜空のある方向の赤径を知るだけで十分となります。
もし,星の座標を見かけ上の位置で定義するとしたら,ご質問にあるように,時刻により座標が変わることになります。望遠鏡で見える星まで数えると,それこそ無限に近い数の星の位置をまとめるときに,時刻によって変わる座標を使うとしたら,気が遠くなり,整理などできなくなります。
視点を変えると分かり易くなるかも知れませんので,もう少し補足します。
地球上の全ての地点は(高度を除けば)経度と緯度で表されます。これは便利だからそうしている訳です。
さて,人工衛星で地球を周回しながら地表を見下ろすと,時刻の経過により,見える地点の経度(と緯度)がどんどん変ります。そんな場合,人工衛星側から見て,真下を原点とした座標系で地表の位置を決めてやれば当座は便利かも知れません。しかしながら,その地点が“どこか”を知ろうとする場合には,結局は緯度,経度に変換する必要が生じます。
ポイントを外した説明かも知れませんが,これでご理解頂けるでしょうか?
No.4
- 回答日時:
逆に考えてみてください。
地球上の一点は座標(緯度・経度)で場所を表すことができますね。
太陽から見ると、地球は自転していますが、地球上の場所は移動していませんよね。
例えば、東経135度北緯35度(兵庫県西脇市)の場所は、昼(太陽側)でも、夜(裏側)でも移動したりしませんよね。
参考URL:http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/he …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 物理学 ミンコフスキー時空図の作図の仕方について 2 2023/04/30 10:01
- その他(病気・怪我・症状) 標高差で体調変わるのか。 4 2022/08/08 09:20
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 物理学 相対性原理を一般と特殊とガリレイに分ける必要はありますか? 1 2022/04/04 02:41
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- 運転免許・教習所 右折のためなら、立入禁止区域に入っていい? 8 2023/05/26 23:00
- 運転免許・教習所 交通ルール?について 11 2022/12/17 11:06
- 登山・トレッキング 東海自然歩道など長距離のトレッキングをした方々。歩き切ったと感動しましたか? 3 2023/03/03 08:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外の星座早見盤は日本で使え...
-
この問題で、これは、北の空を...
-
北斗七星の位置と角度
-
【妙見信仰】天皇家はオリオン...
-
星座の問題です
-
北極星は
-
そういう星のもとに生まれたと...
-
火星でパソコンは動くのでしょ...
-
何故 金星の自転は逆向き?
-
今日(2016/05/12)南の空に見...
-
宗教と流れ星についておしえて...
-
天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽し...
-
月の周りの明るい星…?
-
天体のことで、アークトゥルス...
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
星空を見て感動した事、面白か...
-
土星に帰りたいんですけど・・・
-
土星まで何年で行ける?
-
半星?
-
月の右側下の輝く星の名前教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリオン座の動きについて
-
北極星は
-
星座の所属的なことを知りたいです
-
星が好きな方 好きな星座とその...
-
■□星が日周運動しても赤道座標...
-
北極星は、南極からも見えますか?
-
オリオン座に関する中学受験問題
-
海外の星座早見盤は日本で使え...
-
北極星が常に北にある理由を教...
-
見る場所によって、見える星空...
-
北極星は1年中見えているものだ...
-
星の動きと地平線との角度求め...
-
オリオン座について
-
石質隕石の分類
-
【天文学の天体の形の時代に詳...
-
北30度の星が動く方角(方向)
-
日本は北半球にあるから南半球...
-
北極星はいつも真北にでてるん...
-
【妙見信仰】天皇家はオリオン...
-
「オリオン座」を入れて俳句作...
おすすめ情報