アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不眠症でレンドルミンであまり眠れない場合


1年半程前から、ふとしたきっかけで眠れず食べられず辛い症状がいくつかあり、はじめは、リスミーをそして二か月くらいで効かなくなった気がして「レンドルミン」になりました。それでも、ずっと4ー5時間しか眠れません。主治医に相談しても、睡眠時間にこだわらないこと。強いのはいくらでもあるけど、やめにくくなるからこれで良しとしときと言われ続けています。補助として、「リフレックス」も飲んでいましたが、先月やめて3週間程たちます。寝付けるのは寝付けるので、まだレンドルミンが効いてるとは思うのですが、早朝というか、夜中に起きてそれから眠れません。仕事もありますので、6時半にはおきますが、日中ずっと頭が痛いし、しんどいです。もともと私はたっぷり寝ないと動けないタイプだったのですが、先生がなるべく気にしない事とおっしゃいますので、なんとかやり過ごしてぐったりして夜を迎えます。
レンドルミンは、こんなものなのでしょうか?
睡眠にいいとされる事はやり尽くしてる気がします。いっぱい本も読みました。自分の眠る力がついて不眠が治ったら、もっと眠れるものなのでしょうか?出来れば、薬はもう増やしたくないです。どなたか、不眠症から克服された方、現在も飲んでるかた、お薬に詳しいか、アドバイスよろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 6時半に起きるというのは、布団から出るという意味です。3時4時から、ぱっちり起きています。

      補足日時:2018/11/18 06:03

A 回答 (8件)

リフレックス(レメロン)はその作用よりも副作用の眠気を睡眠薬代わりに使うことの多い抗うつ薬です。



依存性もなく、身体に大きな負担をかけることのない抗うつ薬ですので、再度、服用しても構わないと私は
考えます。

また、レンドルミンⅠ種なのですから、ルネスタ、ベルソムラを追加することが可能ですので、主治医に
相談してください。依存性のない睡眠薬であり、これからの精神医療をけん引していく薬ですから。

なお、余談ですが、平成30年4月1日(つまり今年の4月)に診療報酬の改定があって、レンドルミンと同じ
ベンゾジアゼピン系の長時間作用型のフルニトラゼパムは、最長で12ヶ月しか出せなくなりました。
止めることが大変だからです。
また、レンドルミンの作用時間が短いのは、サラリーマンの活動に合わせたものであり、長時間作用型の
睡眠薬を服用している場合、7時間経過しても起きることがつからくなりますから、医師も選択をためらって
いるのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明をしていただいてありがとうございました。私も、精神的な不安定さはほとんどなく、食欲と、睡眠薬の追加の代わりに服用していたような感じでした。
やめにくいお薬にはなるべく頼りたくありません。このまま、レンドルミン+リフレックスで、不眠症は治っていくものなのでしょうか?漫然と飲んで寝ているうちに、どんどん悪くならないかとても心配です。

お礼日時:2018/11/18 13:14

#7です。



>ふとしたきっかけは、もう過去の事で解決しており

もっとも大きなヤマは越えているようですね。
でしたら、薬はすっぱりと服用を中止すべきです。
薬が無いと眠れない身体になってしまう。
脳の神経ネットワークに作用する薬ですから、良いわけがないのです。
長期服用は認知障害を呼び込むことになる可能性も高い。
一生飲み続けるおつもりでなければ、やめるなら今のうちです。
    • good
    • 1

リスミーは短・中時間作用型で中途覚醒にも有効なはずですが、レンドルミンは短時間型なので中途覚醒の確率は高くなるように思われます。



『ふとしたきっかけ』の問題を解決できていれば一番よいのですが、これが解決していないまま薬だけに頼るのは非常に危険です。
リスミーはどちらかというと断薬しやすい薬ですが、レンドルミンはそれよりも強い薬で減薬・断薬が難しい薬です。
耐性がありますので長期間服用していると、やがて効かなくなるでしょう。
次は、デパス・ロヒプノール・ハルシオン・ソラナックス・リボトリールなど、もっとも減薬しづらい強力な睡眠導入剤などを処方される可能性が高い。

とはいえ、文面からだけですが今の主治医は、かなり良心的な医師だという印象を受けます。
ベンゾジアゼピン系の薬は依存性が「重大な副作用」の冒頭に記載されているぐらい、止めるのが難しい薬。
利益優先する医者は最初から(あるいは次第に)強い薬を与え、表面的・一時的な睡眠効果で恩を着せつつ、継続服用による副作用には知らぬ顔をしつつも、患者が薬を手放せないような処方をするものです。
レンドルミンは、その他、肝機能障害、黄疸、一過性前向性健忘、もうろう状態、呼吸抑制などの副作用がある他、服用の仕方によっては【不眠!?】が副作用として発現する場合もある。
http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/Res …
今の主治医なら、減薬・断薬を申し出れば快く引き受けてくれるのではないでしょうか。
睡眠薬といっても向精神薬であることに変わりはありません。
主流のベンゾジアゼピン系薬は、認知障害、特に言語性記憶に障害を発生しやすいということも知られている。
早めの減薬・断薬をお勧めいたします。
睡眠薬の危険性については下記動画もご参考に。
因みに、

・薬品名(スペース)添付文書
・薬品名(スペース)インタビューフォーム
・薬品名(スペース)医薬品ガイド

で詳しい薬の情報を検索することができます。
・添付文書(一般的)
・インタビューフォーム(医療者向けなので詳しい)
・医薬品ガイド(患者向けなのでわかりやすい)
というのが特徴。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ふとしたきっかけは、もう過去の事で解決しており、ほとんど思い出しても流せるようになっています。
気持ちが、辛い時には、安定剤も飲んでいましたが、日中はなんともなくなったので、一年位前にやめました。
ただ睡眠障害だけが残ってしまって困っています。
リフレックス4分の1錠を昨晩から、再開しましたら、即食欲と元気が戻ってきました。
けらど、朝からずっと眠いです。

お礼日時:2018/11/19 15:57

№5のお礼への返事ですが、



スレ主さん>このまま、レンドルミン+リフレックスで、不眠症は治っていくものなのでしょうか?
漫然と飲んで寝ているうちに、どんどん悪くならないかとても心配です。

A>レンドルミン+リフレックスは不眠症そのものを治す効果はありません。

しかし、この薬を飲むと眠れるというリラックスした生活環境は作ることができます。

同じように、風邪そのものを治す効果のない風邪薬ですが、風邪薬を飲んでいる方がフルマラソンを
するでしょうか?しませんよね。

リラックスできる生活環境を作れたら、そこで無理のない生活を心掛けてください。

安定した生活が不眠症を治していきますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても安心できるコメントをありがとうございました。
リフレックスとレンドルミンで今日からまた仕切り直します!

お礼日時:2018/11/18 21:20

お辛いのはよくわかります。


私も眠剤を使い始めて14年になります。
精神病があるためですがひどい時は6種類をMax量で使っても効かなかったです。

目先を変えて睡眠外来を受診されては?
薬以外の違うアプローチが期待できる気がしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。睡眠外来検索してみましたが、普通の心療内科とどう違うのかよくわからなかったです。

お礼日時:2018/11/18 13:05

私も最近眠りが浅いです。


でも日中普通に動ける場合場合気にしません。
運動したり考えすぎないようにと生活習慣を整え薬は逆に飲まないようにしています。
一度飲み始めてやめる時の反動で更に不眠になる経験をしているので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!なるべく考えないようにしているのですが、食欲もなく、日中元気に過ごせないので、とても辛いです。

お礼日時:2018/11/18 13:07

私も戦ってます…。

前より少しマシになったので、同じ立場から。
1. 以前のようにたっぷり寝ないと、という思い込みはやめて、例えば「4時間睡眠」を心掛けてください。実際は寝起きが悪いとか疲れが取れないとかあるでしょうが、横になっていれば少しは休まる、と思って。
2. 起きてからの頭痛とかの症状は、寝る直前まで目や頭を使いすぎることも原因かな、と最近思ってます。特にスマホはダメ。音楽やラジオ聴いてる方がまだいいです。自分は守れてないんですが…
3. 巷に出ている不眠症改善方法は別に信じなくていいと思います(間違っているわけではないですが)。あれが簡単にできるくらいなら不眠症になんかなってません。ただ、昼間気持ちよく楽しく過ごした日は眠りも多少良くなってます。
いずれにしろ、不眠は徐々に改善していくもの、焦らず取り組もう、というのが最近の私の悟りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!
1番の四時間で良しとするというのが、腑に落ちます。すぐに完璧を求める、昔と比較する、悪い思考回路にすぐはまっています。

お礼日時:2018/11/18 13:16

そんなものです。


眠剤には強制的に眠らせるほどの力はありません。
あくまで補助的なものと考えるべきですよ。

レンドルミンは比較的効き目が短めの薬なので効かないと言い続ければ医師は強めの長時間型の薬に変えるかもしれません。
しかしレンドルミン含めほぼ全ての眠剤は耐性・依存性があり、快眠を追求し始めると簡単に終点まで行き着きます。
最終的にどうなってしまうか分かっているのに、後の事は知らんとばかり強い薬を出していくお医者さんも多いのです。

様々な人を見て来ましたがもうこれ以上の薬はない、でもまだ完璧ではない、と言っている人は数多います。
最初から期待しすぎというか間違いを踏んでいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ぐっすり眠れた感じがなく、いつも疲れて朝を迎える気がして泣き言をいいました。そうですよね、耐性がついてきているので、これを機会に徐々にやめていった方がいいかと思うのですが、先月リフレックスをやめたばかりで、まだ体調が不安定なので、できれば睡眠だけでも、もう少しとれれば楽に生活できる気がします。
家族以外には、この病気の事を話していないので、外では普通に動いていますが、頭から薬や体調の事が離れません。
焦らず、自分の眠る力が戻ってくるのを待ってていいんでしょうか?

お礼日時:2018/11/18 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!