dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科と不眠外来の薬付付いてと、離脱症状期間に、付いてです。
前の病院時の症状診断は、自律神経失調症の心身症と、適応障害でした。
9ヵ月前に更年期に入り寝れなくなり不眠外来へ行って来ました。そこでは、不眠症事を話しましたが、他の症状あるように見えたそうです。薬説明無しで出された薬を不振に思わず9ヵ月飲んでしまいした。薬は、スリピリド50mg朝晩1錠クロチアゼパム0.5朝5mg晩1錠眠剤のロゼレムを1錠服用してました。
最近、両親に薬漬けで逆に生理が不発?きちんと2ヶ月来なく鬱ぽくなり動けない家事も子育ても食欲不振酷くなってるやんと言われて、止めなさい。前の病院先生の方が元気だったよと、説得され心配ばかりかけてしまい。急いで薬どんなのか知りたくて調べたら、抗うつ薬と分かり、服用前は元気だったし、寝れないだけでした。そこで薬を変えて貰いに行って来ましたが、変わらず話も聞いてくれないし、5分診療で薬を出して終わりで、前の心療内科の先生に相談しに行きました。辛くて話しましたそしたら飲み過ぎ。断薬やね。言われて、断薬して5日目です。昨日は離脱症状強く出て大変でした。1日、目が冴えて寝れませんでした。
今の先生には、断薬した話はしてませんが、離脱症状が軽くなった時に受診して元に戻る事を話そかと、思います。自立支援医療貰いに、
質問は、離脱症状の吐き気、気持ち悪さ、食欲不振、不安、少し緊張、たまにぐわーと襲う、ぞわぞわ?しびれ?お腹周りに後はイライラ、全身のこり張り、不眠です。いつ抜け出せますか?期間したらどれくらいかかりますか?
今日は、ガスモチンとロゼレムだけを飲んで寝ようかと、思ってます。
教えてください。

A 回答 (1件)

質問者様の今の状態は自律神経失調気味なのではないかと思いました。



私は1ヶ月ほどサインバルタという抗うつ薬を服薬し、断薬するときには、2週間ほどの離脱症状がありました。

紹介状書いてもらって、元の先生に戻れるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!