
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
底面が「雲形」の柱、であれば、正式な名称は、「底面が雲形の柱体」または「底面が雲形である柱体」でしょう。
「雲形」が正式な名称であるとしたならば、ですが。その場その場で定義すればなんとかなりますか、勝手に「雲形柱」等とつけても意味は通じません。その場その場で定義するくらいなら、始めから「底面が雲形の柱体」等と言う方が楽でしょう。
No.3
- 回答日時:
>雲形柱とか?勝手に作っていいんですかね?
別に自分が何て呼ぼうがその人の勝手ですし
>ネットでいろいろ探しても変形の柱の正式な呼び方が見つからなくて
そりゃあ正式な呼び方なんてありませんから
そもそも、雲形の定義すらないのにどうやって正式な呼び名を決めるのでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 物理学 熱伝達係数 1 2022/07/11 16:25
- 物理学 写真の問題についてですが、なぜ円柱の表面積を考える時、側面の表面積だけで底面の円の面積は考えないので 4 2023/02/18 12:59
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジを探しています。 ネジのアタマの形はナベです。 アタマの先の円柱の径が5.8ミリ、円柱の長さが1 4 2022/12/10 12:08
- 物理学 電磁気の問題です(電流密度) 2 2022/06/30 04:02
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
図の六角形abcdefが正六角形で...
-
百分率
-
因数分解です a^2+b^2+2bc+2ca+...
-
点pが辺DC上にあるとき、yをxの...
-
質問です。(問題かも…) 正方形...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
小学5年生算数の問題を教えてく...
-
三角比で1:√3ときたら、必ず√2...
-
円柱のいろいろな形状について
-
この扇形の面積の途中式教えて...
-
292番の3と4を教えていただきた...
-
これが╮( •́ω•̀ )╭わからないで...
-
平方の差ってなんですか
-
スポンジのへこみ方の表し方 中...
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
物理です。 このグラフで三角形...
-
この問題の辺DCは2になるそうで...
-
数学教えてください。 問題: 図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
平方四辺形の面積
-
平方の差ってなんですか
-
地学基礎の問題です。 偏平率が...
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
このいろを塗った部分の面積の...
-
a^3-8b^3+12ab+8を因数分解して...
-
複素数平面上の3点O(0)、A(2-i)...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
この問題でルート50を平方根に...
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
1Lで壁を3.2㎡ぬれるペンキがあ...
-
a二乗+b二乗+bc-ca-2abを因数...
-
高校1年生数学の問題です。 1....
-
次のような四角形ABCDの面積を...
-
色がついた部分の面積を求める...
-
数2B 確率
おすすめ情報
その場合、底辺が雲形の柱はなんと呼ぶのでしょうか?