dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整における住宅借入金等特別控除申告書について

去年は記載方法も分からず、また自宅を購入して初めての申告でしたので税務署に行き、職員の方について頂い申告を終えました。
今年は2年目なので、去年税務署の方からも、次は紙を出すだけで簡単ですよと伺っていたので、
会社の年末調整で・・・と思っていたのですが、申告書を書かないといけないと知り、書き方も難しくパニックになっています

そこで質問なのですが、なんとか記載は終えましたが間違いがあってもおかしくないので、
なにか記入ミスがあった場合どうなるのかと不安です・・・もしこのまま通って、後でおかしいとなった場合
後でお金の請求なんかがあるのでしょうか?
また、この紙は会社で保管するだけという話も聞いたことがあるのですがそうなんでしょうか?
会社では紙で確認のみして、年末残高証明書なんかを税務署に提出?
よく分からないので教えて下さい。

A 回答 (2件)

安心して下さい。

心配要りませんよ!

チェックポイントは、
①住宅ローンの年末残高が、証明書の
 とおり記載されていること。
②その残高の1%(100円未満切捨)の
 金額が記載されていること。
③但し、ローンの残高が、最高金額の
 4000万(?)を超えてる場合は、
①は4000万
②は40万
となります。

会社が税務署や役所に申告する内容は
この金額だけです。

年末調整での
④住宅借入金等特別控除申告書
⑤住宅借入金等特別控除証明書
※④⑤は1枚の書類かも。
⑥ローン年末残高証明書
は、会社で保管するだけです。

今年の初めに、初回のみの
税務署で確定申告することにより、
『住宅借入金等特別控除』の条件に
適っているかを各種書類で審査され、
OKとなったため、控除が受けられ、
★上記⑤の『証明書』が10年分、
★送られてきたわけです。

あと、会社でやることは、
税務署が認めているので、
⑦ローン残高の1%の金額を源泉徴収
 している所得税から税額控除する。
⑧その結果(の金額)を
 税務署、役所、そして、あなたに
・源泉徴収票
・給与支払報告書
として提出するだけです。

過去の源泉徴収票を、
参考で見てもらうと
分かると思いますが、
・住宅借入金等特別控除の額
・住宅借入金等年末残高
といったあたりの金額が、
★今年分の源泉徴収票から
★埋まるようになります。
税務署、役所に通知される情報は
それだけなのです。

④には他にもいろいろ記入したと
思いますが、確定申告時の
『住宅借入金等特別控除の明細書』
に記入した内容と同じです。

チェックポイントは
●①年末ローン残高
●②①の1%の金額
です。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
安心できました

お礼日時:2018/11/27 01:52

住宅借入金等特別控除申告書


年末残高証明書

申告書を書き終えたなら、

この2つを経理に提出して
点検を受けてください。

不備を指摘されたら
是正してください。

それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/27 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!